こちらは、7日に行われたほっともっと神戸での対オリ1回戦の試合の記事です。
(ほっともっとフィールド神戸 対バファローズ 日本ハム1敗 18,706人)
日 000 002 000 2 7 1
オ 013 000 00x 4 4 1
勝 金子 1-0-0
負 上沢 0-1-0
S 平野 0-1-2
HR ロメロ3号②-上沢
投 日 上沢 → 鍵谷
手 オ 金子 → 吉田一 → 黒木 → 平野
ファイターズ対バファローズ第1回戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
【おまたせ】ハム、最下位に帰還【ただいま】優勝翌年は08年を除き必ず開幕直後に最下位になってます。恒例行事です。驚くことじゃありません^^;
上沢は数字ほどダメな内容だったとは思いませんが、やっぱり先頭四球と長打は失点に直結しますねぇ。
3回なんて打点を稼がれた球は悪い球じゃなかったですし、相手に集中力と状態で上回られた感じです。
まあ、上沢にとって長打はつきものですからねぇ。引退するまで苦労するであろう彼の最大の課題です。
中盤以降は制球もまずまずでしたし、次回登板でもこれが出来れば大崩れはしないと思いますよ。
鍵谷も完璧リリーフで反撃への流れは作りました。ゾーンでビシビシ勝負出来ていた投球でしたね。
ビハインドで投手がどこまで粘れるかが試合の行方を決めます。打線がアレでも投手陣は自分の仕事を!
しかし、投手がある程度失点した時点で今はジエンド。なぜなら今の打線は驚くほどチャンス×だから。
今日も何度ぬか喜びを繰り返したことか。特に2点を返してからの4回連続好機で凡退は悪質ですよww
好機が大体2死からなのが影響してますねぇ。つなぐではなく決めるという意識が打者を硬くするのかも?
そしてOP戦で好調だった打者が出場機会が少ないうちに冷えてしまうし、活性化の兆しも見えません。
寿司がいよいよ深刻です。ポツポツ単打は出ていて捕球面で欠かせない翔と比べて、打てない守れない。
WBC出場と、帰国後に強行出場させた影響は明らかです。ボロボロになる前に休息を与えてあげてほしい…
しかし、この球団のコンディション管理は一体どうなってるんですか?翔平の足首や卓也の体調面とか…
選手を信頼しある程度各々に任せてるんでしょうが、いつか必ず復調する、怪我が治る訳ではありません。
無理して試合に出続けた結果大怪我を負ったり、自らのスタイルを見失うことは避けなければなりません。
日シリにWBCと、選手に強い負荷がかかる状況が考慮されているのか、自分はずっと疑問に思っています。
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
スポンサーサイト
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/04/07(金) 22:26:11|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0