上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
CSもFinalステージが始まったそうですが、今年は正直、どうも全く興味がわきませんね。
贔屓が負けたのもあるでしょうが、結果の分かりきった試合を3時間も見る気にならない…
今はMLBのポストシーズンが面白いです。やはりレベルがNPBより数段高くて迫力が違います。
さて、15年度のオフに入り、いよいよチームの人員整理が始まる時期となりました。
ファイターズも色々と報道がありますね。今日はそちらについて記事にしていきましょう。
まずはクロッタの退団。昨年に脇腹を痛めてからはどうも本来の力を出せずじまいに。
一時期は救援陣の救世主としてとても頼りになる存在でしたが、やはり怪我は怖いですねぇ…
ウルフのように力のある動く球を生かす変化球があれば、もう少し結果は変わったのかも?
家族で日本になじもうととても努力してくれていましたが、助っ人外国人はつらいですね。
続いて引退選手2名。木佐貫は意外な感もありましたが、中嶋さんに関しては遂に来たかと…
世紀のビックリトレードでやってきた木佐貫。フォークを駆使し、1年目からローテ入り。
しかし、今年は2軍でも打ち込まれる試合が続きました。潮時だと感じたのでしょうかね…
中嶋さんは今も「マイケル中村と組む抑え捕手」という印象が強いです。第1期黄金時代の象徴?
最近はずっとバッテリーコーチ兼任で、2軍本拠地が遠い故に捕手の緊急事態に備えてました。
しかし、退団なんですね。外部の立場で野球について学んで、戻ってきてくれると嬉しいです。
続いて戦力外4名。鵜久森・増渕・齊藤勝・河野の4名。全員27・28歳というのがハムらしい^^;
このチームでは27歳ともなると中堅どころか、もはやベテランに近い年齢ですからねwww
鵜久森は最後まで才能を開花しきれませんでした。特に守備の面で使いにくかったのがねぇ。
目の前で代打本塁打を打った時は大いに期待したんですけどね。2012が最後の輝きでしたか…
増渕は今浪とのトレードで移籍も2軍でも炎上続きでした。結局彼は引退の決断をしたそうで。
昔は1軍でもかなり投げていたんですけどね。少しの歯車の狂いが選手生命を縮めますねぇ…
齊藤勝は制球難を克服できず。河野も一時1軍に定着しましたがこちらも制球難が治らず。
2人とも球威があるタイプの投手ではなかっただけに、制球ができないと厳しいですからね。
しかし、マイケルもすっかり「昔の選手」的な存在ですね。08年オフ移籍だからもう7年前か…
引退セレモニーで久々に顔を見ましたが、もはや彼を知らないファンも増えているのかも?
彼が抑えを務めた3年間は間違いなく球団の黄金期でした。
自分の人生も黄金期でした(ぁ
スポンサーサイト
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2015/10/16(金) 23:35:24|
- 15-16オフネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0