こちらは、6日に行われた東京ドームでの対読売4回戦の試合の記事です。
今日は面倒くさかったのもあり東ドは行きませんでしたが、この判断は大正解でした(号泣)
(東京ドーム 対ジャイアンツ 日本ハム2勝2敗 45,607人)
日 100 001 000 2 9 1
読 010 000 03X 4 6 0
勝 マシソン 1-2-0
負 石井 2-3-0
S 西村 2-2-14
HR アブレイユ16号①-ホールトン 17号①-笠原 ロペス11号①-木佐貫 阿部15号③-石井
投 日 木佐貫 → 宮西 → 矢貫 → 石井 → 鍵谷
手 読 ホールトン → 笠原 → マシソン → 西村
ファイターズ対ジャイアンツ第4回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
こんな展開ばかりですね。現地組は辛いでしょう。昨日行った自分も辛かったですしorzまあ、今年は期待してもこういう展開にしかならないと、割り切って見るしかないですねww
木佐貫は序盤甘い球が多くてヒヤヒヤしましたが、中盤はテンポよく流石の投球でした。
ただ7回は勿体なかったですね。その前に走者になったことが少し影響したかもしれません。
まあ、もうセの本拠地では投げないでしょうし、やはり試合を作る能力は頼りになりますね。
宮西は矢野の犠打をきっちり処理し三塁で刺しました。矢貫は冷え冷え2人組をきっちり料理。
石井はいい球を投げていたんですが、大引のミスに重盗でリズムを崩されたでしょうかね。
鍵谷は問題なし。結局、いい球を投げても打たれる時は打たれます。だから野球は怖い…
打線はアブの2発で終了。昨日も岱鋼の1発だけです。もはや「打線」として機能していません。
特に気になったのが8回。先頭アブが右安に暴投が絡んで無死2塁。ここから中田小谷野凡退。
無死2塁が2死2塁に。1塁より2塁の方が走者を進めやすいのにこれですもの、話になりません。
これが2死3塁だったら、翔平のボテボテの二安で1点を取れていた可能性は大いにあります。
とどめに今日2安打の大引が三振してしまいますし、見事なまでの最下位野球ですよこりゃ…
どうにかなりませんかね、この効率の悪さ。まあ、得点の効率が悪いのは昔からですけどね…
この2連戦はチームが抱えている問題点が見事に浮き彫りになりましたね。これが現状です。
8回2死2・3塁での阿部勝負ねぇ。自分は完全否定はしませんけど、乱暴な対戦だったのも事実。
ただ、失策から始まりそこまで甘くない球を打たれるあたり、結局何してもダメなんでしょうorz
さて、次は神宮でのヤクルト戦。土曜はお互い誰が投げるんですかね?頼むから勝ってくれ~

スポンサーサイト
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2013/06/06(木) 23:48:22|
- 13年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0