上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
こちらは、31日に行われた札幌ドームでの対西武1回戦の試合の記事です。
不安要素満載のまま、ついに迎えた開幕戦。今年も胃の痛い毎日が始まります。
(札幌ドーム 対ライオンズ 日本ハム1敗 41,138人)
西 020 004 101 8 9 0
日 000 010 000 1 5 2
勝 菊池 1-0-0
負 有原 0-1-0
HR 市川1号①-菊池 浅村1号①-武田久
投 西 菊池 → 武隈 → 大石
手 日 有原 → 公文 → 鍵谷 → 石川直 → 武田久
ファイターズ対ライオンズ第1回戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
【悲報】どうでしょう軍団、疫病神去年もミスターが始球式した時に8表2死走者なし4-0からSBに逆転負け喰らったじゃないですか(涙)
有原は5回まではまあまあだったんですけどねぇ。少し甘く入った球がピンポン玉のように飛んでいく…
OP戦の時から気になってますがやはり球が高めなんですよ。コースだけでは強力打線を抑えられません。
低めに球が集まっている時は殆ど打たれていませんし、その辺をもっと意識しないと今後もやられそう…
そして相変わらずの体力のなさ。今日は飛ばしたんでしょうが、こんなんではまた1年もちませんよ?
負け確な展開の中、公文と直也だけが希望の光でした。あの秋山の腰をあそこまで引かせる公文は凄い。
平日ローテの3人と入れ替わりで抹消される選手もいますから、1軍生き残り競争はまだまだ続きます。
打線はOP戦一時期1割打線の本領発揮。運も味方せず3回まで無得点だった時点で半分勝負ありでした。
先頭を出しても特に仕掛けもなく淡々と凡退。それでは1割打線が菊池雄星を攻略するのは難しいです。
3回も翔平の2塁打でさあ1点!と思ったら打球が鋭すぎ+好中継プレーで本塁憤死じゃあお手上げorz
今日はこのプレーもそうですが、西武の守備への集中力が高かったですね。ミスまみれのうちと大違い。
普通の送球捕球が出来ないと野球になりません。卓也の野選はチャレンジしての失敗なのでまだよし?
西武の選手のいい動きを数多く見ていると、やはりこっちの野手陣は全然仕上がってないなと思います。
WBCに出てた面々は本大会がピークですから大目に見ても、OP戦にずっと出てた面々は何をしてたのか…
浅村が4安打ですか… ボール球を平然と長打にされてましたし、厄介な打者を目覚めさせましたねぇ…
おそらく明日以降の先発はメンドーサ村田でしょう。うーん、被3タテも頭に入れておくべきですね。
まあ、優勝年の翌年なんて開幕ダッシュに成功したことの方が少ないんですし、気楽に見ましょう^^;
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
スポンサーサイト
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/31(金) 23:36:35|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おととしから始めたOP戦の順位と公式戦の順位との相関を検証する企画、今年で第3弾となります。
決定係数が非常に低く、相関は薄いという結論が出たものの、一部の順位は呪い・吉兆チックなものも。
という訳で、16年終了時のデータを加えて再検証してみましょう。ジンクスは本当に存在するのか?
なお、16年開幕前に掲載したデータに誤りがありましたので、当記事で正しい値を掲載します。
まずは、2016年の公式戦順位とOP戦順位を並べて、比較してみましょう
| PACIFIC | CENTRAL |
---|
| 球団 | OP順位 | 球団 | OP順位 |
1 | F | 8 | C | 6 |
2 | H | 3 | G | 7 |
3 | M | 2 | DB | 10 |
4 | L | 5 | T | 1 |
5 | E | 4 | S | 9 |
6 | Bs | 10 | D | 10 |
15年はOP戦10位だったのに公式戦2位だったハム、今年も相関性を崩すようにOP戦8位ながら日本一www
一方、15年が混戦すぎて相関が低かったセは16年は阪神を除いておおむね順位通りの並びでした。
よく見るとパに2~5位、セに6~10位が固まってますね。OP戦の時点でパのレベルが証明されてます^^;
続いては、OP戦順位による公式戦平均順位を14年終了時から16年終了時で比べてみました。
OP | 14年 | → | 15年 | → | 16年 |
---|
1 | 2.80 | → | 2.64 | → | 2.75 |
2 | 2.50 | 2.83 | 2.85 |
3 | 4.10 | 4.10 | 3.91 |
4 | 3.00 | 3.14 | 3.27 |
5 | 2.70 | 2.70 | 2.82 |
6 | 3.85 | 4.00 | 3.80 |
7 | 3.67 | 3.70 | 3.55 |
8 | 2.57 | 2.38 | 2.22 |
9 | 4.00 | 4.07 | 4.13 |
10 | 4.14 | 3.88 | 4.18 |
11 | 3.56 | 3.40 | 3.40 |
12 | 4.90 | 4.82 | 4.82 |
11位と12位は、16年OP戦で該当チームがなかったため値の変動はありません。
昨年述べた「3の倍数の順位が値がよくない」傾向は、SBと広島が上位だったため少し弱めに。
しかし、やっぱり3位のジンクスは恐ろしいですね。あの最強SBを歴史的V逸に導きましたから^^;
下位に沈むか、もしくは後半戦で失速し悲惨な終わり方をするのが3位の特徴。典型的ですね。
そのSBを抜いたハムは8位でした。やっぱり8位ジンクスもヤバい… 2年連続で当該球団が優勝です。
1・2位の平均順位が高いのは当然なんですが、その2つよりも平均順位がはるかに高い8位は異常?
今考えると、あの大逆転優勝の裏には3位ジンクスと8位ジンクスの相乗効果があったんですね…
ちなみに、Aクラスになる確率が一番高いのは2位で84.6%、続いて8位の77.8%となっています。
一方で一番低いのは12位でたったの9.1%、続いて9位で26.7%です。下はまあ当然というべきか…
その9.1%は08年の読売ですが、あれは地力+若手の成長+五輪
+Vやねんという特異な状況です。
昨年は10位(最下位)が3球団でしたが、ベイスが平均のいい11位枠だったという感じですね。
中日とオリはあまり良くない平均の数字通りに沈んでしまったような印象です。ベイスの一人勝ち?
最後に、順位の相関を散布図で見ましょう。左が15年終了時点、右が16年終了時点です。
なお、縦軸を反転させているため相関直線の傾きが反対になっていますのでご注意を。

上位を中心に相関直線との残差が小さくなったため、相関性が15年時点のものより高くなりました。
やっぱり3の倍数の順位は要注意ですね。それに加えて10位も心の準備が必要です。ドベはまあ…^^;
一方で5位・11位の球団は何かいいことがあるかもと、心の奥底に微かな希望を持っておくといいかも?
ちなみに今年のOP戦の順位はM、H、Bs、T、L、F、S、E、D・DB(同率)、C、Gの順番です。
3位はオリ、8位は楽天、ドベは読売です。楽天かぁ…先発以外あの薄っぺらい戦力で優勝は厳しいぞ…
ただ8位は2年連続ドベのヤクルトですら優勝させる順位ですからw、何があるかは全くわかりません。
ちなみにOP戦6位は平均3.8位で、Aクラス確率は40%。2位以上が5例ありますが、5位以下も8例あります。
つまり、うまくいって優勝争いに絡むか派手にずっこけて下位に沈むかってことですね。
絶対後者だよ…この数字を見ただけで17年の戦いに嫌な予感しかしませんが、心配していても開幕はやってきます。
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/28(火) 18:18:11|
- ファイターズ関連ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、26日に行われた札幌ドームでの対ヤクルトオープン戦の試合の記事です。
(札幌ドーム 対スワローズ 日本ハム1勝1分け 15,138人)
東 100 000 000 1 8 0
日 100 000 000 1 7 1
9回終了規定により引き分け
HR なし
投 東 オーレンドルフ → 原樹 → 村中 → 平井 → 石山
手 日 エスコバー → 井口 → 公文 → 谷元 → マーティン
ファイターズ対スワローズオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
一時はチーム打率1割打線だったOP戦の締めにふさわしい静かな最終戦でした。ただ、こんな展開でも引き分けに持ち込めるあたりもこのOP戦を象徴していますね^^;
エスコバーは甘く入る球が少なかったので試合を作りましたが、解説の建山氏は球の抜けに不満げでしたね。
力みに関しても指摘してました。確かにコマンドが少ない投手なだけに少しの狂いは致命傷ですからね…
彼が先発の時はビシッと抑えるかどっかで捕まって点を多く取られるか、どっちかになるような気がします。
井口は防御率10点台と思えないほど直球がよかったです。なのに打たれるのはやはり変化球の問題なのか…
公文以降の3名は上々でしょう。緊急弾丸帰国直後のマーティンも特にその影響は感じない内容でしたね。
負け試合で失点を荒稼ぎするので防御率の見栄えは悪いですが、投手陣はそれなりにいい状態だと思います。
特に救援陣。9試合で失点1の公文、7試合無失点の白村に1失点の鍵谷を筆頭に、内容も結果もいい感じです。
打線は初回に恒例の満塁無得点をやらかしてから静かになりましたww すっかり元通りじゃないですか^^;
それ以降も何度か好機はありましたが、どれも2死からだったんですよね。適時打が必要だと厳しいです。
よくなったように見えた寿司でしたが今日はポップ量産機に。絶好球も見事に打ち損じていて心配です。
森山もボール球を簡単に振るあたりはまだまだですね。そう簡単に通用するほどプロは甘くないという事か…
結局1割台から抜け出せなかった卓也も、最後2試合は左前への安打や粘りも見えて、やっと上り調子かも?
西川近藤中島岡、この辺の面々がずっと低調だったからOP戦の間なかなか打線の調子が上向きませんでした。
結局開幕へ向けて仕上がったかといわれると微妙ですし、4月はヒエヒエ打線の試合が続く可能性も…?
これでOP戦は終了。Bクラスでもおかしくない試合ばかりでしたが、11-7-2で6位という結果になりました。
しかし、よく見るとパでは5位なんですね… 木曜、土曜とパリーグは1球団も負けてませんからね^^;
横尾は今日も途中出場ながらヒットを放ち最終的にOP戦打率3位です。中村晃の次と考えると凄いですね。
DHと一塁が固定な以上出番が少ないですが、どうにか出したいなぁ… よし!二塁横尾遊撃田中賢!(白目)
火曜か水曜に、毎年開幕前恒例のOP戦順位と公式戦順位の相関を検証する企画17年度版を公開します。
そして金曜はいよいよ開幕!今年は札幌で西武との開幕戦です。札幌での対西武開幕は5年ぶりだそうです。
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/26(日) 22:11:23|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、25日に行われた札幌ドームでの対ヤクルトオープン戦の試合の記事です。
(札幌ドーム 対スワローズ 日本ハム1勝 14,415人)
東 000 301 000 4 9 0
日 010 010 04x 6 11 1
勝 武田久 負 ルーキ S 鍵谷
HR 西田1号①-石川直
投 東 小川 → ギルメット → 星 → ルーキ
手 日 メンドーサ → 石川直 → 武田久 → 鍵谷
ファイターズ対スワローズオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
ハムのチーム打率、2割2分台突入!!2割3分台から数字が落ちたと考えるのが普通ですよね。しかしこの球団にそんな常識は通用しませんwww
メンドーサは3回まで完璧だったのに4回に際どい球をことごとくボールにされた頃から乱れだしました。
対畠山の投球も酷かった… 抜けた緩い球を特大ファールされたのに、もう1球同じところに投げるって…
このエアポケット癖がある限りは安心して投球を見ることはできないでしょうね。四球が危険信号?
直也は被弾よりも7回の先頭出塁が反省点ですね。早々に3ボールにしてしまい甘い直球を狙われました。
久はこれなら平常運転ですww 1死1・3塁でもどうにかしてくれそうな期待感。鍵谷はビシッと三凡。
打線はこれまで通りの拙攻続きでしたが、8回に相手の勝ちパを攻略。満塁で一打が出るという衝撃^^;
序盤から小川に対し球数を稼ぎ塁に出てはいました。ただ、2回で5残塁した挙句3回以降はサクサク…
翔平もやっぱりハムの選手なんですねぇ。あれだけ雰囲気のある打者なのに満塁で打った記憶は全くないorz
そんな感じで負けそうな空気がしてきた中、逆転の口火を切ったのが賢介であり、適時打を打った森山!
その後の謙次の一打も追いつかない程度の反撃で終わらせなかった、意味のある一打だったなと思います。
満塁での西川。2球目を大振りした時は絶望しかけましたww かつてを思い出したかと心配になりました^^;
さあ、いよいよ明日でオープン戦も最後。3位になるといいことがないのでできるだけ避けて下さいねwww
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/25(土) 22:21:51|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、23日に行われた東京ドームでの対読売オープン戦の試合の記事です。
WBCは米国が優勝しました。カーショーやトラウト等はいませんが、それでも役者揃いの化け物チームでした。
2次R3戦目のA.ジョーンズの本塁打キャッチから一気にチームが一つになり、波に乗ったなという印象です。
(東京ドーム 対ジャイアンツ 日本ハム3勝1敗 40,186人)
日 300 030 005 11 16 0
読 000 000 002 2 3 1
勝 有原 負 大竹寛
HR 大谷4号①-大竹寛 森山2号②-大竹寛 岡本2号①-井口
投 日 有原 → 武田久 → 鍵谷 → 井口
手 読 大竹寛 → 中川 → 山口鉄 → 田原 → 谷岡
ファイターズ対ジャイアンツオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
ちょっと待って!昨日自分が見たハム打線はこんな活発じゃなかったんですけど(憤怒)人が見てない時に限ってこんなに適時打も出て点が取れるのか。もう私は試合を見ない方がいいですか?(涙)
有原はゴロを量産して省エネ6回無失点。ただ、もう少し低めに球を集めたいですね。球場も球場ですし…
コースが厳しく決まっていたので凡打にとれましたが、少し甘くなるとと集中打を喰らいそうで怖いです。
久鍵谷は問題なし。さあ完封リレー!と行きたかったのですがやはり井口の状態は深刻を通り越しています。
今の変化球に自信がないんでしょうね… 直球に頼りすぎて甘く入れば痛打を喰らう、負のスパイラルです。
他の投手の状態がいい中、一人だけドツボですね… これも2年目の難しさ、というところなんですかね。
打線は突如大爆発で16安打11得点。タイムリーが3本も出るだなんてこんな打線知りませんwww
なんと言っても横尾森山一成の5~7番。このフレッシュな3人で7安打4打点ですよ。ワクワクしますねぇ!
DH大谷と一塁中田が固定な現状を踏まえてか、途中から二塁を守ってますね。どれぐらい守れるのか…?
二塁の守備に次第点が出れば、賢介を休ませて横尾二塁という起用が出来て出場機会も増えるんですが…
寿司の2本の長打も朗報ですね。帰国早々強行出場気味でしたが、だいぶ球が見えるようになってきたかな?
9回、制球に苦しむ田原に対し西川近藤が粘りに粘って押し出しと走者一掃打。これぞこの打線の味ですよ。
なかなか調子の上向かない2人ですが、粘って投手の球を多く見て、本来の打撃を思い出してほしいところ…
昨日はほぼ自滅で勝ち星を譲った挙句、今日はこの低調打線に被安打16。読売が思ったより深刻でした^^;
本拠地初戦でここまで投打にボロボロな惨状を見せられて、読売ファンは結構絶望しているのでは…?
遠征はこれで終了。土日は札幌に戻ってヤクルトとの対戦です。OP戦もいよいよ最後、総仕上げの段階です!
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/23(木) 23:31:49|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、22日に行われた伊勢での対読売オープン戦の試合の記事です。
今日は管理人も遠征して観戦してきました!2017年の初観戦は「神都」伊勢からスタートです。
(伊勢市倉田山公園野球場 対ジャイアンツ 日本ハム2勝1敗 8,514人)
日 000 000 002 2 7 1
読 010 000 000 1 4 0
勝 公文 負 カミネロ S 白村
HR 長野1号①-加藤
投 日 加藤 → 谷元 → 石川直 → 公文 → 白村
手 読 田口 → 谷岡 → 森福 → マシソン → カミネロ
ファイターズ対ジャイアンツオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
直近までチーム打率が1割台だった両球団の対戦らしい展開。投手陣は勘違いしないようにwwwどっちもどっちでお互い勝っちゃまずいだろって展開でしたが、神様は読売に不満だったのでしょうか^^;
観戦記は後日更新しますので、今日は簡単に目立った選手達の働きを評価して終わりとします。
◎◎中継ぎ陣 4イニングを被安打僅かに1に抑え、反撃(?)への流れを作る。見事な投球でした
◎加藤 立ち上がりのピンチも不運な安打2つに失策が絡んだもの。危なげなくしっかり試合を作りました
○守備陣 平均風速6~7mの強風の中の試合。今日は結構フライも多かったですが、よく集中して守りました
○横尾 4回の好機での凡退を9回に取り返すなど、今日も2安打3出塁。彼の働きが最近勝利に直結してます
×岡 打席の内容が悪すぎます。早いカウントから簡単に凡退すると、彼の良さが全く発揮されません
勝ったことは嬉しいんですが、また勝敗詐欺ですよ^^; 内容が内容なだけにこれで大丈夫なんですかねぇ。
明日は東京ドームで今日と同じ読売との対戦です。開幕まであと1週間弱になってやっと関東初戦です。
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/22(水) 23:27:11|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、20日に行われたナゴヤドームでの対中日オープン戦の試合の記事です。
(ナゴヤドーム 対ドラゴンズ 日本ハム2勝1敗 32,492人)
日 001 102 010 5 8 0
中 001 000 100 2 8 1
勝 上沢 負 又吉 S メンドーサ
HR 市川1号①-又吉 石川1号①-上沢 岡2号①-又吉
投 日 上沢 → マーティン → メンドーサ
手 中 又吉 → 浅尾 → ロンドン → 笠原
ファイターズ対ドラゴンズオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
【朗報】ファイターズ、49イニングぶりのタイムリーOP戦の得失点差が-23で、チーム打率もやっと2割に乗りました。なのに貯金。意味が分かりません^^;
上沢はまずまずの投球でしたが、直球が甘く集まった5回はヒヤヒヤしました。失点と紙一重でしたね…
彼の場合1先発につき1~2回はこういうイニングがあるので、いかにピンチを切り抜けるかが重要です。
四球も1つだけでしたし、いい状態を保てていると思います。開幕ローテはほぼ決まりでしょうね。
マーティンはこんなに簡単にピンチを招く投手じゃなかったんですけどね… どうも不安が拭えません。
帰国後初登板のメンドーサはゴロも取れてましたし次第点でしょう。対左打者への攻めは要注意です。
打線はいつも通り本塁打と最低限と相手のミスで点を取り、また適時打はなしかと思った中での横尾!
遂に出た適時打。低調な打線の中でずっとアピールを続けている若手の一打は非常に嬉しいですね。
しかし、振り返ると3塁に走者が進んだ時の攻撃が酷かった… 難しい球に手を出し追い込まれ凡退。
凡退した人達は、少し打球が浅かったものの最低限をしっかりこなした賢介の姿を見て勉強して下さい。
人手不足だからか帰国早々試合に出さされている寿司は大変ですね… そりゃ外スラ簡単に振りますよ。
明日は名古屋でお休みでしょうかね。明後日からは伊勢と東ド(関東初戦)で読売との対戦です。
伊勢の試合は平日ですが管理人も生観戦の予定です。今季初観戦、頼むから晴れて下さいm(__)m
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/20(月) 20:57:00|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、18・19日に行われたマツダスタジアムでの対広島オープン戦の試合の記事です。
(MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島 対カープ 日本ハム1勝 28,051人)
日 002 200 000 4 4 0
広 200 001 000 3 5 1
勝 エスコバー 負 ジョンソン S 公文
HR 大谷2号②-ジョンソン
投 日 エスコバー → マーティン → 鍵谷 → 白村 → 公文
手 広 ジョンソン → 大瀬良 → 薮田
ファイターズ対カープオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
(MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島 対カープ 日本ハム1勝1敗 26,999人)
日 000 020 001 3 8 0
広 100 203 12x 9 11 0
勝 岡田 負 村田
H 松山1号②-村田 西川1号①-岡田 大谷3号①-岡田 會澤1号③-武田久
R 安部1号①-谷元 美間1号②-井口 岡1号①-中崎
投 日 村田 → 武田久 → 谷元 → 井口
手 広 岡田 → 中田 → 飯田 → 今村 → 中崎
ファイターズ対カープオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
1安打で4点を取りインチキくさく接戦を取り、大差であっさり負ける。これがハム野球?形だけ見ればらしいですが、試合内容的に見れば全然褒められるものじゃないんですけどねww
18日は失策の恐怖。ジョンソンから4点を取ったのは見事ですが、なんとヒットは翔平弾の1本だけですww
相手のミスで得た好機を横尾・優心と若手で返したのがよかったですね。それに比べて先輩たちは本当に…
9回ですよ9回。横尾と森山、若手が作った好機をあっさりとつぶした西川・中島・矢野の3人。情けない。
横尾と森山は三本間に挟まれても粘って2・3塁の状況に持ち込んだのに、その頑張りさえ無駄にしましたね。
投手陣ではやっぱりマーティンが怪しいです。走者を出すと簡単に崩れるようでは接戦では使えません。
エスコバーは試合を作る能力はありそうですが、適切なタイミングで継投しないと致命傷になる可能性も?
打線がどうしようもない中で、1点のリードを守り抜いた鍵谷白村公文の3名はお見事。勝利の立役者です!
19日は花火大会。この球場は狭い訳ではないんですが、7本も出ますか。でも4被弾はやっぱりいけません。
村田はこんな感じでしょう。無失点とはいかないが大体QSペースで試合を作る。助っ人外人的ですね。
下水流以外の被安打は全て左打者でしたから、対左打者の対策をすればもっと内容が良くなるはずです。
残念だったのが救援陣。前日の鍵谷白村公文が完璧だっただけに、3人揃って燃えると印象が悪いですね…
特に井口は心配です。厳しいコースへ球を制球出来てません。このままでは開幕1軍は厳しいでしょう。
打線は今日も適時打なし。翔平と寿司が打線に加わるだけでは、勝負弱さは改善されないという事か…
明日は名古屋で中日戦です。OP戦も残り5試合、そろそろ仕上げの段階に入らないといけないんですが…
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/19(日) 21:40:48|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、14~16日に行われた札幌ドームでの対DeNAオープン戦の試合の記事です。
管理人のミスにより、一時的に当記事のタイトルがありませんでしたww なぜか完全に失念していた…
(札幌ドーム 対ベイスターズ 日本ハム1勝 8,907人)
横 000 000 201 3 9 1
日 010 102 01x 5 8 0
勝 高梨 負 濱口 S 鍵谷
HR 大谷1号②-須田
投 横 濱口 → 須田 → 砂田 → 三上
手 日 高梨 → 谷元 → 公文 → マーティン → 鍵谷
ファイターズ対ベイスターズオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
(札幌ドーム 対ベイスターズ 日本ハム2勝 8,456人)
横 100 000 000 1 3 1
日 000 210 00x 3 7 0
勝 石川直 負 井納 S 白村
HR 石井一1号②-井納
投 横 井納 → 田中健 → 山崎康
手 日 加藤 → 石川直 → 白村
ファイターズ対ベイスターズオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
(札幌ドーム 対ベイスターズ 日本ハム2勝1敗 9,052人)
横 200 005 002 9 14 0
日 000 010 000 1 4 1
勝 石田 負 有原
HR 白崎2号②-有原
投 横 石田 → パットン → 三上 → 山崎康
手 日 有原 → 武田久 → 公文 → 井口
ファイターズ対ベイスターズオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
状態がいいから翔平を1軍で出場させるのはいいですけど、札ドでは使わないでお願い…足首が痛いって言ってるのにコンクリートの上で試合に出場させたら余計悪化するでしょうに…
14日は大谷頼り打線。翔平1人が加わるだけでこんなにコツコツ点が取れていい感じになるとは…
結局今年も彼におんぶにだっこな打線になるんでしょうね。もちろん寿司や翔なども欠かせないとはいえ。
濱口に対して5回97球、須田にも1回30球と、球数を稼ぐこの打線の持ち味も少しずつ出てきたでしょうか。
しかし、人がいなさ過ぎて外野はもう誰でもありですねww 諒に加えて大累まで外野を守ってる…
先発高梨は長打を打たれず無失点。フライと三振でアウトを重ねる、彼の特徴が出ていたと思います。
谷元は回跨ぎ失敗。2回くらいで崩れる投手じゃないだけに気になります。そして最後の鍵谷の劇場…^^;
先日の楽天戦では完璧なクローザーぶりだったのに今回はこれ。やっぱり安心して見られませんね(白目)
15日は投手戦。加藤はいつも通りの立ち上がりと立ち直りですねww しかし体調不良とはいったい…?
開幕まであと2週間と迫ってきました。コンディションをしっかり整えないと総仕上げにいけませんよ。
少し登板が早まった直也でしたがお見事。2四球だけで4回を無安打に抑えました。いやぁ素晴らしい。
OP戦打率3割の打線相手のこの好投は印象がいいですね。8・9回の白村も救援陣入りへ猛アピール中。
一方打線は一押しできない日常の光景。まあ、相手投手陣も実績のある3人で攻略はそうできないですが。
ハムに染まりながらも遂に本塁打を打った一成に、地味ながらもずっと打で数字を残し続けている横尾。
外野がいない割に出番の少ない剛も。この辺の突き上げで、低調な昨年レギュラー陣を奮起させてほしい!
16日は本領発揮。OP戦チーム打率3割オーバーと絶好調のDeNA打線、ふとしたミスから点火させましたね…
有原もこのタイミングでの開幕投手発表が皮肉に思えるような内容。同点直後の3連打はいけません。
立ち上がりはどんな投手でも不安定なこともありますが、6回の投球に関しては擁護できない内容です。
井口ものっけから大きな打球を3連続で打たれ不安を残す結果。全く低めに球が行かないのが気になる…
打線は翔平という薬も切れて元に戻りましたww 石田は昨年の対戦でも攻めあぐねて無得点でしたね。
昨年ですら打てなかったのに、今打てる訳がないじゃん(白目) 1割台~2割台前半の打者だらけじゃ…
これでもOP戦の勝率は5割という不思議… 土曜からはまた瀬戸内へ戻ってカープとの2連戦です。
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/16(木) 23:07:48|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、11・12日に行われた丸亀・倉敷での対楽天オープン戦の試合の記事です。
翔平が出場した鎌スタの教育リーグは2日とも2千人以上入ったそうですね。行かなくてよかったですww
(四国コカ・コーラボトリングスタジアム丸亀 対イーグルス 日本ハム1勝 6,030人)
楽 010 001 000 2 5 0
日 000 030 00x 3 6 0
勝 白村 負 安樂 S 鍵谷
HR 森山1号③-安樂
投 楽 安樂 → 高梨 → 今野 → 濱矢
手 日 エスコバー → 白村 → 武田久 → 井口 → 石川直 → 鍵谷
ファイターズ対イーグルスオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
(倉敷マスカットスタジアム 対イーグルス 日本ハム1勝1敗 17,769人)
日 000 000 000 0 5 0
楽 100 010 00x 2 5 0
勝 森 負 上沢 S ハーマン
HR なし
投 日 上沢 → 上原 → 公文 → 村田
手 楽 森 → 古川 → ハーマン
ファイターズ対イーグルスオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
チーム打率が驚きの.194です。これでよくOP戦で4勝してますね…翔と寿司という飛車は抜けてますが、西川中島など角まで抜けた訳ではありません。それでこの内容はひどい…
11日は一発逃げ切り。試合結果だけ見ればらしいですが、実際の内容を見るととても評価できない展開でした^^;
エスコバーはこれくらいゴロが取れればいいんですけどね。球をしっかり低めに集めないと前回みたくなります。
久は恒例行事・走者を出してからが本番? 直也はフォークを低めに集め、鍵谷は圧巻。8・9回は見事でした。
打線は森山の一振りに救われましたが、全然点が入る気配がなかったですねぇ… 8回三凡なら残塁0ですよww
12日は一転残塁祭り。6四球に5安打と塁を賑わせるだけで決定打が出そうな空気もありませんでしたwww
一成はすっかりハムに染まってしまいましたか?^^; 満塁はともかくそれ以外は打ってほしいんですけどね…
近藤も初安打の薬が切れて凡打量産機と化してますし、中軸のさっぱりさが打線の不振に拍車をかけています。
こういう低調な打線の中で唯一3安打だった剛は目立ちますね。コツコツとアピールを続けていきましょう。
上沢は先頭四球だけ注意すれば試合を作ってくれるでしょう。一方上原は四球でリズムを崩したでしょうか。
これで動揺するメンタルでは1軍の座は掴めないですよ。左が続くアピールどころなのに勿体なかったです。
この時期の低調さは毎年ですね。投手の状態はまずまずなのに… 次は札幌に移動してDeNAとの対戦です。
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/12(日) 19:14:55|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、7~9日に行われたヤフオクドームでの対ソフバオープン戦の試合の記事です。
(福岡 ヤフオク!ドーム 対ホークス 日本ハム1勝 23,956人)
日 001 001 100 3 6 1
福 100 010 000 2 5 1
勝 村田 負 嘉弥真 S 鍵谷
HR なし
投 日 高梨 → 村田 → 白村 → 鍵谷
手 福 中田 → 五十嵐 → 岡本 → 嘉弥真 → 笠原 → サファテ
ファイターズ対ホークスオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
(福岡 ヤフオク!ドーム 対ホークス 日本ハム1勝1分け 23,201人)
日 000 002 000 2 7 0
福 010 000 100 2 7 1
9回終了規定により引き分け
HR ジェンセン1号①-石川直
投 日 加藤 → 武田久 → 井口 → 石川直 → 上原
手 福 攝津 → 高橋 → 森 → 岩嵜
ファイターズ対ホークスオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
(福岡 ヤフオク!ドーム 対ホークス 日本ハム1勝 23,575人)
日 000 000 001 1 3 1
福 000 110 21x 5 9 1
勝 村田 負 嘉弥真 S 鍵谷
HR ジェンセン2号①-有原
投 日 有原 → 谷元 → マーティン → 公文
手 福 和田 → 加治屋 → 飯田 → 嘉弥真 → 寺原 → 石川
ファイターズ対ホークスオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
なんでWBCの真裏でやってるのに2万4千も入ってるんですか??本拠地での今年初めての試合を皆さん待ちわびてたんでしょうね。札幌は1万も入りませんでしたけど…^^;
7日は胃がキリキリ。高梨は併殺で苦しい局面を切り抜けましたが、いつ崩れるか不安な内容でしたね。
遂に対外試合初登場の村田は3回1失点。打たせて取れていましたが、隧道開通は恥ずかしいですよww
いつも調子がシンクロする白村と鍵谷の2人はまずまずですかね。9回先頭が出て嫌な予感がしましたが…
打線は2死からの得点、四死球絡みと相手がしまったと思う点の取り方でした。ダメージが違います。
コンスケがこの日2本の2塁打。やはり一本出て気持ちが楽になって、いい感じで打てているんでしょう。
8日も胃がキリキリ。加藤は4回1失点という数字はいいですが、2回のエアポケットが気になるなぁ…
久井口はビシッと決まりました。直也は外人選手に外の球を軽くスタンドへ運ばれる、これも経験ですね。
上原もいいじゃないですか。コースの甘い直球でも空振りやファールを取れて、力が伝わってきます。
打線はドラフトで取り損ねた高橋純平から2得点。しかし好機での詰めが今日は甘かったという感じです。
一成が1死満塁で三振と早速ハムに染まっていますwww 6回もアピールしたい面々が揃いも揃って…
この2試合は全然盗塁が決まりません。うちの優心に相手の甲斐と、若手捕手がいい肩を見せていますね。
しかし真砂は評判通りいい選手だなぁ… うちなら無理にでも1軍で出して経験を積ませそうな素材です。
どれだけの逸材でも1軍の球への慣れは必要ですからね。
吉村なんか使ってる場合じゃないですよ9日は今後に胃がキリキリ。有原は内容は悪くなかったですが、先頭への長打に注意しましょう。
そしてもっと心配なのがマーティンです。ボークにフリーパスに… 思い出してしまいましたかorz
回跨ぎも影響したかもしれませんが、嫌な思い出だらけのSB戦に苦手意識を持っている気がするなぁ…
打線は福岡で勝てない試合の典型的なパターン。打てる気配もなく淡々と打ち取られて気付けば9回。
人がいなさ過ぎてライト渡邉センター松本ですからねwww 外野手はWBC言ってないはずなのに^^;
和田が打てないのはまあ仕方ないにしても、その後の面々に軽々と抑えられるようでは厳しいですね。
今年もSB戦はこんな感じなんですね。寿命が縮まるなぁ… 土曜からは丸亀・倉敷で楽天戦です。
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/09(木) 23:25:40|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、4・5日に行われた札幌ドームでの対読売オープン戦の試合の記事です。
今オフに大増殖した読売元ハムメンバーとの再会です。あれ?一番の目玉選手がいませんねぇ…
(札幌ドーム 対ジャイアンツ 日本ハム1敗 17,160人)
読 006 020 010 9 11 1
日 002 010 000 3 6 4
勝 内海 負 エスコバー S 吉川光
HR なし
投 読 内海 → 森福 → 澤村 → 戸根 → 吉川光
手 日 エスコバー → 浦野 → 谷元 → 井口 → 白村
ファイターズ対ジャイアンツオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
(札幌ドーム 対ジャイアンツ 日本ハム1勝1敗 16,369人)
読 000 000 000 0 2 0
日 000 102 00x 3 6 3
勝 武田久 負 マイコラス S 上原
HR なし
投 読 マイコラス → 山口鉄 → カミネロ → 廖
手 日 上沢 → 武田久 → マーティン → 石川直 → 斎藤佑 → 公文 → 上原
ファイターズ対ジャイアンツオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
元同僚に優しいハム戦士たち。だから毎年公式戦で元ハム勢にカモにされるんじゃないですか(白目)
4日は復活鎌ヶ谷ファイヤーズ。4失策5四死球では勝てる訳がありません。今の打線の状態だしねぇ…
エスコバーは打てるタイプの粗削りっぽいですね。制球出来ずに甘く入った球を痛打される傾向が。
昨年のバースも序盤は苦労しましたが、彼とはまた違う理由で苦労しそうです。時間がかかるかなぁ…
浦野は1年半ぶりの札幌のマウンド、深刻な肩のケガからよく戻ってきました。内容はこれからですよ。
井口の投球内容があまり良くないのが少し気になります。彼も2年目で、真価が問われるシーズンです。
野手陣も慣れない守備位置をやって打撃に影響してる可能性はありますが、それにしても打てないなぁ…
3年ぶりに三塁近藤が復活も2失策、なぜかセンターだった西川は綺麗に万歳、打撃でもいいところなし。
せっかく岡と近藤が戻ってきたのに大田が脇腹をやったようですし、メンバーがなかなか揃いません。
5日は投手奮起。相変わらず3失策とファイヤーな守備陣ながら読売打線を2安打に抑えての完封勝利です。
まずは復活上沢。ある程度制球もできていて、まずまずの投球でした。これならローテに入りそうです。
久々の札幌で最初は少し緊張したんでしょうが、そこからすぐ修正できたこともよかったなと思います。
久は今日は低め、内角と制球出来ていました。マーティンも去年の捻挫の影響はないと見ていいですかね。
直也は中継ぎ版上沢みたいなタイプですねww いい感じに球が散って、いい投球だったと思います。
佑と公文は少し球が暴れていた印象。もう少しゾーンで勝負できれば… 上原は腕が振れていてグッド。
打線は得点したイニング以外は全て三凡ww これだけヒエヒエの打線でよく3点も取れたな…
マイコラスも球は切れてて打てなさそうでしたが、少し制球がアバウトになった時を逃しませんでした。
チャンスを広げたのが一成でした。少し甘く入った球をしっかりととらえる打撃を持っていますね。
そして適時打が岡近藤の無安打コンビだったのも、今後を見据えても非常に意味があったと思います。
けが人続出で人材不足の外野陣、OP戦とはいえ、彼らの調子が上がらないとチームが乗ってきません。
火曜からは1週間の遠征へ。まずは福岡に移動してソフバとの3連戦、その後は丸亀・倉敷で楽天戦です。
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/05(日) 21:54:21|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、2日に行われた札幌ドームでの対中日オープン戦の試合の記事です。
22日に伊勢で行われる読売主催のFG戦、なんと10分でチケットが完売しました。平日昼間のOP戦ですよ…?
なお、管理人は発売時刻ローチケアクセスでしっかり確保したので、初の三重での野球観戦です。
(札幌ドーム 対ドラゴンズ 日本ハム1勝1敗 8,020人)
中 400 000 100 5 13 0
日 100 000 000 1 7 0
勝 柳 負 有原
HR ゲレーロ1号③-有原
投 中 柳 → 三ツ間 → アラウホ → ロンドン → 笠原 → 田島
手 日 有原 → メンドーサ → 武田久 → 斎藤 → 鍵谷
ファイターズ対ドラゴンズオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
やっぱこの球団今年もダメだわ(諦め)OP戦の最初の札幌開催って球春到来に浮かれる道内ファンを現実に戻すためにあるんですかね^^;
有原はボッコボコで開幕投手が少し遠のきました。早々に4連打を喰らい、1死後さらに3連打では厳しい。
どんどん球が甘く入りましたから、これだけ打たれるのも必然です。ここまで順調だっただけに心配です。
一方のメンドーサは彼らしいゴロ投球。この投球が出来れば去年はあんなに苦労しなかったのになぁ…
前の実戦登板では大爆発でしたが、そこでの反省点をある程度修正できたのではないでしょうかね。
久は当然のように走者を出すのがねぇ。ピンチが彼の真骨頂とはいえ… 佑と鍵谷はまずまずでしょうか。
打線は初回こそらしい攻撃で先制しましたが、それ以降はゲッツーのドブ沼にはまり全く機能せず…
1試合で5併殺ってのもなかなか酷いですが、同じ投手から3イニング連続で併殺を喰らったのも酷いです。
OP戦ですし特に指示もなく自由に打たせてるんでしょうが、何も考えずにバットを振ってはいけませんよ。
西川の状態が気になりますね。体の状態も万全ではないとはいえ、早めに一本打っておきたいところ。
横尾が2試合で3安打。ポジション的にレギュラーは厳しいですが、持ち味の打をアピールしたいですね。
多くない出場機会でいいプレーを続ければ首脳陣の信頼を得て、いざという時に出番が回ってきますよ。
4日からは読売との2連戦です。慎吾は元気でしょうか。光夫は相変わらずの汗でしょうか(白目)
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/02(木) 22:20:01|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、1日に行われた札幌ドームでの対中日オープン戦の試合の記事です。
今年のOP戦は移動が多いです。札幌→福岡→瀬戸内→札幌→広島→中京→東京→札幌。真ん中の札幌が…
(札幌ドーム 対ドラゴンズ 日本ハム1勝 8,830人)
中 000 000 000 0 5 0
日 000 200 00X 2 5 0
勝 高梨 負 鈴木 S 上原
HR なし
投 中 鈴木 → 大野 → 若松
手 日 加藤 → 高梨 → マーティン → 公文 → 上原
ファイターズ対ドラゴンズオープン戦試合詳報(ニッカン式スコア)はここから
結論
札幌開幕戦は必ず打ちこまれてやっぱ今年はダメだわってなるのが毎年恒例だったのに…なお、そんな札幌開幕を完封で飾ったから今年は期待するのかといわれるとそうではありませんwww
投手陣はほとんどピンチもない見事な投球でした。高梨以外は打たせて取る投球がさえましたね。
高梨は三振を取れるタイプですし、彼の持ち味はしっかり出ていました。バックもよく守りました。
実質2年目となる加藤・高梨が先発でどこまでやれるかが、今季のチームの鍵を握るでしょうね。
特に高梨は去年は結構運が良かったデータも出ていましたし、真価が試される1年だと思いますよ。
9回は3人で終わらないのはこのチームのお家芸。わずか2点リードの9回に先頭四球は上原君反省を!
打線は相手も好投手揃いでそう打てません。この時期の投手と打者の状態の差を考えると厳しいか…
そんな中、森山が本拠地デビュー戦で挨拶代わりの決勝タイムリー!札ドじゃなければ本塁打だった?
まだまだプロの球に順応するまで苦労するでしょうが、この飛距離にはロマンを感じますねぇ。
寿司の代走で登場した高濱が1度だけの打席でしっかり結果を残しました。右への長打はグッド!
ゆくゆくは次の正三塁手の筆頭候補ですからね。若松のような好投手を打って自信を付けましょう。
謙次にも今年はやってもらわないと。代打の切り札があの成績では寂しいですし使いにくいですから…
飯山杉谷という便利屋が揃ってケガなど野戦病院化が深刻です。これ以上の離脱者は勘弁して…
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ 参加中
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2017/03/01(水) 23:39:32|
- 17年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0