昨日前書きで記したキャンプ地移転の件ですが、なんとその翌日(今日)に正式報道が出ました。
米国キャンプ実施について(公式サイト)まだ詳細なことは決まってないようですけど、始動から半月はアリゾナでのキャンプとなります。
よりよい練習環境を求めての海外進出でしょうけど、いやぁこの円安時代に思い切りましたね…
なお、2軍は従来通り国頭で、1軍も後半は名護に戻ります。多くの実戦機会を積むためでしょう。
まあ、名護の球場は老朽化が著しかったですからね。いつまでたっても改修されませんし…
以前は球場構造物の金属片を踏み金森が怪我してますし、球団の不信感は当然あったでしょう。
そして、新たなキャンプ地となる「Peoria Sports Complex」について軽く紹介します。
まず、こちらの場内施設に関する紹介をご覧ください。(英語です)
About PSC(Peolia Spring Training公式サイト)メインスタジアムがあり、その他にサブグラウンドが10以上も設置されています。規模が凄い…
端から端まで1km近くありますし、そしてこの駐車場の数。アメリカンですねぇwww
雨の少ない気候ですし、複数のグラウンドを活用して、柔軟な練習日程を組めるでしょうね。
設備の整備状況はマックが実際に見てますし問題ないでしょう。基礎練習に適した環境かと。
グランドと言い練習場といいトレーニング施設と言い、充実ぶりは流石MLBのキャンプ地ですよ。
韓国の球団が多く拠点としており、今年は斗山とロッテがここで1次キャンプを行っています。
他にもアリゾナ州内を3球団が拠点としており、実戦練習はこれらの球団と行うのでしょう。
更にMLB球団では提携球団であるパドレスに加え、マリナーズもスプリングトレーニングを実施。
この2球団は2月中旬以降に始動するため、それまでの期間に施設を貸してもらえるようです。
キャンプの時期がずれているので、残念ながらMLBや3Aチームとの練習試合は組めません。
まあ、こうして1度進出した以上は、しばしの間は1軍キャンプ前半はアリゾナかなと思います。
状況や環境次第で、2軍の面々も呼んでチーム全体でアリゾナに行くこともあるかもしれません。
自分の生まれる前は海外キャンプが普通だったようですが、今はすっかり国内中心になりました。
そんな状況下でのあえて再び海外進出。施設面・環境面は間違いなく米国の方が上を行きます。
資金的にも実現は厳しいでしょうけど、もしかすると追従する球団も現れるかもしれません。

スポンサーサイト
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2015/04/27(月) 19:03:58|
- ファイターズ関連ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0