上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
こちらは、26~28日に行われた「逆空調」完備・西武ドームでの西武戦の記事です。
今回は土日が17時からという変則日程です。半ナイターとでも言いましょうか。
(西武ドーム 対ライオンズ 日本ハム9勝5敗1分け 19,761人)
日 100 002 000 0 3 12 2
西 201 000 000 1x 4 11 0
勝 牧田 3-7-11
負 武田久 2-1-30
HR 中村31号②-ケッペル 中村32号①-ケッペル
投 日 ケッペル → 石井 → 榊原 → 増井 → 武田久
手 西 帆足 → 星野 → 岡本篤 → グラマン → 牧田
Count Down AI あと59
ファイターズ対ライオンズ第15回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
ミスだらけで連敗してるのにまたミスですか。ちゃんと気合い入れて試合してますか?情けないことこの上ないですね。こんな野球してるようじゃソフバンは追い越せません。
ケッペルはやっぱり不安定ですが、終わってみると中村一人にやられたという結果ですね。
苦手なのは明らかですし、全部四球になるくらい厳しく行かないと。中途半端に行くからやられるんです。
ただ、2発以外に失点はなく、ここ最近炎上続きだった本人にとっていいきっかけになりそうです。
にしても、開幕直後もそうでしたが今回も負けが消えるってあなた持ってますねwww
リリーフはまあまあです。久は最後に甘く入ってしまいました。責められませんよね。
球場の雰囲気もありました。執拗な牽制、代打の鬼・平尾敬遠は当然ですがまた凄いブーイングだこと…
打線はなんかちぐはぐ。2死走者なしから4連打で追いついたと思いきや1死満塁は無得点…
初回と8回の1死満塁ですよね。この二つで相手の暴投による1点のみではお先真っ暗ですわ。
鶴岡といい二岡といい今日ヒットが出ている打者がこういう時に凡退というのがなんとも…
7回の糸井の3塁憤死も意味不明。いくら糸井でも3塁打なら普通スライディングでしょう?
走者から送球は見えないので、指示を出すべきコーチが指示を出していないのも完全に不注意です。
次は不調とは言えチーム打点王が控えているんですから… 信じられないプレーでした。
ちょっとスケも調子が落ちてきましたね。ずっとコンスタントに打っていたんですが、流石にねぇ…
ミスを連発し好機は生かせない挙げ句、無敵守護神が打たれての敗戦は痛すぎます。
前の5連敗の時もミスが多く、打線も覇気がなかったですよね。症状は前と似てますね。
このカードで1勝はしておかないと、次は苦手ロッテ戦ですから本気でまずいですよ。
続いて2戦目。もう10試合以上投げた佑ですが、関東地方での登板はなんと今季初です。
(西武ドーム 対ライオンズ 日本ハム10勝5敗1分け 32,282人)
日 400 000 000 4 6 0
西 000 000 030 3 12 1
勝 斎藤佑 5-2-0
負 岸 4-6-0
S 武田久 2-1-31
HR 小谷野4号③-岸 中村33号③-斎藤佑
投 日 斎藤佑 → 増井 → 武田久
手 西 岸 → 長田 → 星野 → 岡本篤
Count Down AI あと57
ファイターズ対ライオンズ第16回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
最後はおっかないことこの上ない展開でしたが、どうにか勝って一安心☆(ぇ途中の展開や最後などはともかく、勝ったことを喜びましょう。不調のチームには勝ちが一番の薬です。
斎藤佑はよく頑張りましたが、引っ張りすぎましたw 流石に8回4巡目は無謀でしたww
打たれた球はツーシームが甘く入ったと思ってたんですが、フォークが落ちなかったんですね。
最後に一発喰らいましたが、7回までは実に佑らしいうまいこと要所を締める投球でした。
縦に大きく曲がるあの球はフォーク?カーブ?あの球が結構効果的だったかなと思います。
3ランの後の球場の空気はやばかったですが、増井と久がよく空気に飲まれず抑えてくれました。
走者が出て、メンタルの弱い投手なら崩れかねない場面ですが、2人とも頼りになりますわ本当に。
打線は初回だけ。お世辞にもいいとは言えません。追加点が取れないから後々苦しい展開になりました。
初回の4点も半分まぐれですw 小谷野は初球に内角の直球を狙っていたんでしょうかね?
ただ、今日は岸の状態は結構よかったですし、貴重な4点になったことは確かです。
でも8回は確実に1点を取らないといけない場面。長田の不安定さに漬け込めませんでした。
守備はよかったです。糸井の中越の当たり好捕もそうですが、やっぱり飯山の8・9回の好プレーです。
両方三遊間の深い当たりで、8回は打者走者を殺さないと同点でした。流石の守備力を見せてくれました。
ダルで勝てない時の最終兵器・佑でさえ勝てないと誰も止められないので一安心ですwww
やっぱりうちの形は先行逃げ切りです。今日も、空気はやばかったですが1点差は守り抜きました。
終盤に入ってリリーフがリードを守り抜けなかった試合は殆どない訳で、だからこの形が確実なんです。
続いて3戦目。17時試合開始ってやっぱりしっくり来ませんねぇ^^;
(西武ドーム 対ライオンズ 日本ハム10勝6敗1分け 24,256人)
日 000 000 000 0 3 0
西 000 001 00X 1 3 0
勝 西口 6-6-0
負 ウルフ 11-6-0
HR なし
投 日 ウルフ
手 西 西口
Count Down AI あと57
ファイターズ対ライオンズ第17回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
情けねぇ!ベテランに簡単に捻られて6年ぶりの完封を許すハム打線情けねぇ!相手がよかったのも紛れも無い事実ですが、変化球簡単に振りすぎでしょう…
ウルフはよく頑張りましたよ。あの投球をして負けが付くのはあまりにも不憫です。
粘られた印象がある割に球数が少なかったですし、そのまま8回を投げ切り1失点ですからね。
あの1点も無死3塁での犠飛は致し方ないですし、しかも打順はちょうど中軸でしたから。
正直いえば、三振や内野フライなどでうまいこと無失点に抑えるのが一番だったんですがwww
負けが付きましたが、内容はとてもよかったですし自信を持ちましょう。
打線は西口が鬼すぎましたww 直球も変化球も全てがキレキレでどうしようもなかったですww
流石に今年チームが苦しむ中先発ローテをずっと担っているだけありますね。納得する投球です。
下手したら涌井より安定感ありますよww 6年ぶりの完封が出るというのも状態のよさの表れ。
ただし、ハム打線もハム打線です。無死1・2塁でバント失敗と併殺なんかしてるチームは勝てません。
せめてバントが決まっていたら点が入らなくてもここまで悪い流れにはならなかったかも。
中盤以降は落ちる球振りすぎですし、あまりにも西口に気持ち良く投げられるからこうなるんです。
このカードは負け越し。勿体ないですねぇ… 展開次第で十分勝ちに持ち込めた試合もありました。
結局今週は最後までミスで勝ちを逸し続けました。そりゃあ今週1勝5敗にもなりますわ。
次は苦手ロッテ戦ですし、ミスが更に重なるようであれば勝ちはますます遠のくでしょうね。
スポンサーサイト
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2011/08/28(日) 21:31:51|
- 11年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、23~25日に行われた楽天戦の記事です。
札幌ドームでの6連戦は今回が終わると実はシーズン最終盤までありません。移動多すぎ^^;
(札幌ドーム 対イーグルス 日本ハム11勝4敗 21,608人)
楽 112 000 020 6 13 0
日 000 100 010 2 12 2
勝 岩隈 5-3-0
負 武田勝 9-8-0
HR なし
投 楽 岩隈 → 片山 → 山村 → 青山 → ラズナー
手 日 武田勝 → 谷元 → 宮西 → 多田野
Count Down AI あと62
ファイターズ対イーグルス第15回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
遂に勝が援護があったのに負けたww まあ、あれじゃ実質無援護ですけど←オリのエース寺原が嫌でw登板回避したのに結局今日は岩隈でより厳しい試合になりましたww
勝は4回以降立ち直ったものの序盤がもう最悪。球も浮き、相手に好き放題機動力を使われました。
間隔が少し空いた投手に守りのミスも絡み、なかなかリズムに乗って行けなかったはず。
ちょっとかわいそうな感はありましたね。走られるわ守ってくれないわじゃねぇ…
4回以降はよかったので、この感覚を忘れずに次回投球に生かしてほしいなと思います。
また、どうも宮西がパッとしませんね。珍しいエラーも絡みましたがそれなしでも1失点です。
最近の使われ方を見ると、宮西と石井の役目が入れ代わっています。うーん…
打線…ではなく野手陣は今日はとにかくボロが出まくり。ここまで酷い日もそんなありませんw
決して全然打てなかった訳でもないんですが、もう一押しを打たせないのが流石岩隈。
今日のターニングポイントは5回でした。無死1・2塁でまず大野がバントを空振りし2塁走者挟殺。
3点差で仕方なく打ちに行ったらものの見事に岩隈の術中にはまり併殺。大野1人で3アウトwww
情けないですねぇ。確かフォークだったと思うんですが、真ん中の球。バットにもかすらないって…
守りに関しては、連携を再確認してもらわないと。守りの弱いチームに勝ちはありません。
今日はもう仕方ないでしょう。こんなミスしまくりの展開じゃどうやっても勝てません。
ただし、この負けをしっかり反省しないと。改めて基本的なプレーを再確認できるいい機会です。
しっかりした堅い野球をするのがハムです。明日こそは真の自分達の野球をしましょう。
続いて2戦目。糸数にとっても大事な1戦です。最後まで強気で行くんだ!
(札幌ドーム 対イーグルス 日本ハム11勝5敗 21,939人)
楽 410 000 000 5 12 0
日 002 000 000 2 5 0
勝 小山 5-2-0
負 糸数 2-1-0
S ラズナー 3-3-6
HR なし
投 楽 井坂 → 佐竹 → 小山 → 片山 → 青山 → ラズナー
手 日 糸数 → 石井 → 多田野 → 宮西
Count Down AI あと61
ファイターズ対イーグルス第16回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
なんでしょうこの試合は。投打ともにあまりにも酷くてコメントも見つかりません。皆さん福住までの地下鉄代と入場料を払い多田野の超スローボールだけを見に行ったんですね、わk(ry
今日はいつもの糸数でした。攻め切れない上に詰まった打球も安打になり、初回で試合を壊しました。
メンタルの弱さはもうどうにもなりませんね。ルーキーと違い、怖さを知っていますから…
2ストライクまでは行けるんです。普通ならその時点で投手有利です。しかしそこからがねぇ…
3番手の多田野はよく頑張りました。走者を出したのは勿体ないんですが試合は立て直しました。
久々に超スローボールが出ましたが、ガルシアなんとあのボールをファールしましたwww
次のフォークで三振に取りましたから、一応あの球の効果はあったんでしょうね。
打線は冬のようでしたww 井坂もろくに打てないわリリーフから安打1本もないわもう最低ww
佐竹小山とハムの苦手な投手が出て来て、少しあった追い上げムードが完全にしぼみました。
こっちが一気に攻める前に井坂が代わってしまったのがうちとしては誤算でしたね。
ちょっと打撃フォームを変えてから中田がイマイチですし、小谷野が死ぬ程深刻です。
今年は好調が全く持ちません。復調のきっかけになりそうなプレーもきっかけになりません。
相手投手の攻めが格段に厳しくなったようには見えないんですが、ボール球を簡単に振らされて…
まずいです。上位を食って波に乗っている楽天の勢いにのまれています。連敗は…
2試合とも序盤で4点も失うもんだから、先行逃げ切りのパターンに持って行けません。
明日はダルなのでまさかそんなことはないでしょうが、相手が好調なだけにねじ伏せてほしいです。
続いて3戦目。そういえば、元々このカードは2連戦でした。日程変更の際に3戦目が組み込まれました。
(札幌ドーム 対イーグルス 日本ハム11勝6敗 20,330人)
楽 010 000 010 2 4 0
日 001 000 000 1 7 1
勝 山村 1-0-0
負 ダルビッシュ 15-4-0
S ラズナー 3-3-7
HR なし
投 楽 ヒメネス → 川岸 → 佐竹 → 山村 → 片山 → 青山 → ラズナー
手 日 ダルビッシュ
Count Down AI あと60
ファイターズ対イーグルス第17回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
あーあ、やっちゃった。ダルと勝を投入してるのに4位楽天に被3タテって…負けは負けでも、内容が非常に悪いです。ちょっと次の西武戦も苦しい戦いになりそう…
ダルが負ける時っていうのは9割方無援護です。今日もそうでしたww あの投球で負け投手って…
ツイッターで「ワインドアップで投げて欲しい」というファンのリクエストにも応える余裕www
タイムリー打たれてないんですよね。失点は内野ゴロの間の1点、小谷野のエラー…
ただ、8回はダルのミスでもあります。2死3塁で、ここまで3三振ですがとにかく俊足の内村。
この場面ではどう考えても三振が求められますが、最後の変化球はゾーン内に来てしまいました。
ゾーン内に来て内村に当てられてしまったから、小谷野も送球を焦ってミスをしますよね。
打線は昨日に続いて真冬。ヒメネスはもうみんなわかりきってるはずなのになんで打てませんかね。
ずっと走者を出しているのに、とにかくつながらない。1・8回以外は毎回走者を出してます。
それなのにあと一押しが弱く残塁の山。打線の悪い時の典型的なパターンです。
ロッテ戦で2試合連続で9点を取ってから、かなり打線の調子が落ちてきています。
9回、2死2塁で飯山に代打ホフってどうだったんでしょう。自分は飯山で行ってほしかったです。
あの場面で確実にヒットを打ち追いつくことが求められる場面、確率の高いのは飯山ですよ。
前の打席でヒット打ってるんですし、飯山の意外性に期待してほしかったんですが…
この3連戦、1回もリードする展開に持ち込めませんでした。そりゃあ3タテ喰らいますよね。
うちの勝ちパターンとして「先行逃げ切り型」が多いです。少ないリードを鉄壁救援陣で守る。
そのパターンに全く持って行けず、おととい昨日なんて最低の展開でした。
投手陣もそうですけど、やっぱり奮起を促したいのは打線。あまりに覇気がなさすぎます。
さて、次は西武戦。帆足岸石井といい投手が3人来ます。首位追撃へ向け、正念場ですよ。
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2011/08/25(木) 23:26:41|
- 11年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、19~21日に行われた札幌今季初見参、オリ戦の記事です。
今季北海道は3回目なんですが函館、帯広と地方でやってましたね。お付き合い有り難うございますw
(札幌ドーム 対バファローズ 日本ハム10勝2敗1分け 30,466人)
オ 000 010 010 0 2 9 0
日 020 000 000 1x 3 9 0
勝 武田久 2-0-29
負 岸田 4-6-20
HR なし
投 オ 中山 → 香月 → 平野 → 岸田
手 日 ダルビッシュ → 武田久
Count Down AI あと65
ファイターズ対バファローズ第13回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
なんだこの終わり方www打ちたくてたまらなかったはずですがよくボール球を見極めました。でも終わり方地味www
ダルは調子がイマイチながらも試合はしっかり作りました。9回2失点ですもん。
ただ、失点には全て坂口が絡みましたね。ダルキラーでもありますし、流石に打率リーグ2位です。
8回は長打だけ勘弁という場面で2塁打、暴投、その直後の甘い直球を打たれ… ダルも人の子ですw
やっぱり暴投の後はバッテリーが変化球を嫌がり、打者は当然直球のみ的を絞ってきますね。
内容的には十分ですが、虎の子の2点を守れなかった点でダルは悔しくてたまらないでしょうね。
久はサヨナラに繋がる好リリーフで2勝目。8月に入ってなかなかセーブが付きませんww
打線は追加点が取れず苦しい展開にしてしまいました。試合を決め切れませんでした。
今日は何回かエンドランしてるのを見ると、中山も状態がよかったのかなと思います。
最近の傾向として、エンドランを仕掛けるシーンが多くなった印象がありますね。
しかも、意外と決まってますww ソフバンは単純に盗塁が多いですがうちは違います(ぇ
最終回は小谷野とスケがカウント有利で打ちたい所をよく我慢しました。球も際どかったですし…
にしても球を見送っただけのスケが水をかけられお立ち台に立つというのも不思議ですww
なんか勝った、という感じですねww 実際、時間切れ引き分けの時間は過ぎてましたし。
泣いても笑ってもスケが最後のバッターでした。本当によくボールを見極めましたよね。
小谷野もそうですが、自分で打って決めたかったはず。欲を抑え勝った、とでも言いましょうか。
続いて2戦目。勝は体調不良の為登板回避、日曜に投げた佑が中5で登板です。
(札幌ドーム 対バファローズ 日本ハム11勝2敗1分け 34,064人)
オ 000 000 000 0 10 0
日 100 001 02X 4 10 0
勝 斎藤佑 4-2-0
負 寺原 10-6-0
HR なし
投 オ 寺原 → 吉野 → 比嘉 → 西
手 日 斎藤佑 → 谷元 → 榊原 → 増井 → 宮西
Count Down AI あと64
ファイターズ対バファローズ第14回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
鶴岡「久さんのセーブよりチームの勝利が第一なんで2点を入れましたが何か文句でも?ww」守護神「…」
時たま表れる簡易版ですが、土曜は比較的多いのでご理解をw
・佑ちゃん神の子不思議な子
佑は本当によくわからない投手ですw 今日も毎回走者を出しながらどうにかこうにか無失点ww
ただ、四球の数は前より減っていますし、今日は球数も少なめでした。確実に成長しています。
奇しくも今日は甲子園で決勝再試合で田中将大と投げ合ったあの日からちょうど丸5年の日。
プロの世界で揉まれた田中に先を越された印象はありますが、揃って勝ち星を挙げることができました。
6回は先頭が苦手バルディリスなのに谷元を器用したのは疑問です。案の定打たれてますし…
鶴岡のおかげでw最近不調の宮西が登板しました。3三振を奪い、復調のきっかけに出来そうです。
・寺原から2得点
打線は頑張ったと思います。佑はじめ投手陣の好投に最低限ですが報いることができましたね。
初回に3人で流れるような攻撃で先制し、6回といういいタイミングで追加点、鶴駄目押し。
どうしよう、見ていないからこれ以上コメントができないwww
また、野手陣は守りでも投手陣を強力バックアップしました。堅守あってのハムですね。
ここ2試合はちょっとオリに厳しい判定が続いていますね。でもビジターとは言え判定は公平ですし…
2試合連続でこういうのが続くのも珍しいですね。犠牲フライの離塁のタイミングって…
相手も5連敗もありイライラが蓄積しているでしょう。そういう時こそ3タテのチャンスです。
続いて3戦目。花火大会は無事に開催されたようでww
(札幌ドーム 対バファローズ 日本ハム12勝2敗1分け 29,892人)
オ 002 000 000 2 6 0
日 111 000 00X 3 8 0
勝 ウルフ 11-5-0
負 フィガロ 6-6-0
S 武田久 2-0-30
HR なし
投 オ フィガロ → 西 → 吉野 → 香月
手 日 ウルフ → 石井 → 谷元 → 榊原 → 増井 → 武田久
Count Down AI あと64
ファイターズ対バファローズ第15回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
先制点と追加点を間違え、その後もコメントが非常に怪しかった打点王・中田翔www自分が見に行った試合でもコメントが怪しくておいおいwと心配になりましたもんwww
ウルフは中4でしたがよく頑張りました。ただ、肘に張りを覚えたという点が気になります。
疲れがたまり気味であろう時期の中4、やむを得ないとは言えちょっときつかったかも?
にしても、本当にウルフは一発を喰らいませんね。確かカスティーヨに打たれた1本だけです。
この時期になっても被本塁打1って大したもんです。もう20試合近く投げてる訳ですし…
リリーフも今日は危なげなかったです。久々の1点差ゲームでしたが大丈夫でしたね。
打線は最初はよかったんですが、2番手の西に苦しみました。いい投球をしていましたね。
4連勝して波に乗っていた時の姿のように、テンポよくスイスイと投げていました。
フィガロのうちに3点取っておいてよかったw でも無得点ならフィガロのままかwww
中田が先制点、暴投間の激走といい働きをしました。しかも激走の1点が決勝点になりましたし。
大野もタイムリー1本。久々スタメンでしたし、打撃絶好調wの鶴に負けていられませんからね。
スクイズ失敗はあのコースに変化球が行くと厳しいですね。空振りになった飯山は責められません。
3タテです!3試合とも接戦になりましたが、こういう試合を一つ一つ取ることが大事です。
一番苦しかったのは初戦でしたねw ダルが2点差を追い付かれ平野岸田が出ると結構苦しいです。
その初戦を取れたからこその3タテです。相手投手もよかった中、うちもよく粘りました。
さて、次は楽天戦。ローテ通りなら岩隈井坂ヒメネス…永井って抹消されたんですか?
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2011/08/21(日) 21:30:29|
- 11年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、16~18日に行われたロッテ戦の記事です。
まだマリンは4試合目なんですね。苦手なのに試合残り過ぎwww
(千葉マリンスタジアム 対マリーンズ 日本ハム4勝8敗1分け 29,085人)
日 000 001 000 1 6 1
千 300 100 00X 4 10 0
勝 成瀬 9-8-0
負 ウルフ 10-5-0
S 薮田 1-2-24
HR スケールズ7号①-成瀬
投 日 ウルフ → 谷元 → 宮西 → 多田野
手 千 成瀬 → 薮田
Count Down AI あと69
ファイターズ対マリーンズ第13回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
対ソフバン(6勝8敗)よりも勝てない対ロッテ。なのにロッテはソフバンから16差ww頼むからロッテは4位以下に沈んでくれないとCSで困りますwww
ウルフは初回が勿体なかった。それ以降はまずまずだっただけに本当に悔やまれます。
伊志嶺岡田を簡単に出し、満塁から福浦にカーブを拾われる。入りが少し軽率です。
ベテランで巧打者の福浦には、直球とカーブをうまく織り交ぜタイミングをずらさないと。
うーん、ウルフを週末カードにずらした方がいいかもしれません。事実ロッテに勝ててませんし…
去年ありましたよね。西武との相性が悪かった勝を楽天にあて矢貫八木金森にしたことが。
結局このカードは打線爆発で3タテしたんですが、今考えるとこの先発の布陣カオスwww
打線はまた成瀬に抑えられました。まあ、エースですしそうは打てませんね。
ただ、本塁打による1点だけというのが寂しいですね。本塁打は成瀬の代名詞の一つですしw
初回のスケの当たりがもう完璧だったのに強風に激しく戻され左飛になるなど運も味方せずorz
気になるのが小谷野の状態。1安打ありますがポテンヒットですし、7回も反撃ムードをそぐ併殺。
おとといも犠飛が欲しい場面で三振など無安打。今年は本当に調子が長持ちしませんねぇ…
そろそろロッテ相手に意地を見せて欲しいです。交流戦後はダルでしか勝ててません。
まあ、やられるパターンがたいてい同じです。ロッテ戦は特に点を簡単に取られ過ぎです。
接戦ではあるんですよね。ハムだけで薮田にセーブを7つも献上してる点もこれをよく表しています。
あのソフバンと対等に戦えるんですから、もっと頑張らないと。勝てない相手ではないですよ?
続いて2戦目。先日ドームで見てびっくりしましたけど、なんで糸数抹消されてないんですかww
(千葉マリンスタジアム 対マリーンズ 日本ハム5勝8敗1分け 22,178人)
日 010 006 200 9 15 1
千 000 000 000 0 4 0
勝 糸数 2-0-0
負 大谷 3-6-0
HR なし
投 日 糸数
手 千 大谷 → 中郷 → 古谷 → 川越 → 吉見
Count Down AI あと67
ファイターズ対マリーンズ第14回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
糸数プロ初完封!やればできるじゃん!頼むからいつもやってwww裏で「俺のおかげと言え」と言う、いい仕事をしたけど押し付けがましい方が1名いますねww
はい、糸数は今日はよく頑張りました。課題の立ち上がりを無失点で抑え、乗って行けましたかね。
お馴染みのマリン風で糸数の不規則な球がよく曲がり、バットの芯を外せたかもしれません。
実際、フライアウトが多かった印象があります。打者のタイミングを外せていた証です。
途中少し弱気の虫が出かかりましたが、そこで踏ん張って抑えたことは評価できますね。
さあ次の登板が大事です。あっさり炎上してるようではまた2軍ですから頑張らないと。
完封できる力があるんですから。意地を、本気を見せましょう。あんたならできるはず!
打線は猛打で9点。鶴とスケが絶好調、今浪スタメン器用に応える2打点、とどめの陽ww
特に今浪がいい仕事をしました。先制点、均衡を破る2点目、両方ともすごく価値があります。
5回に好機で糸井が倒れ、6回も1死満塁で点が入らないと嫌な空気になりますからね。
鶴岡の好調もまた不思議w 鷹戦の初戦で2塁打を打ってから状態がいいんですよ。
昨日は大野スタメンながら代打で登場し、ヒットを放ち成瀬キラーの片鱗を見せつけていますw
微妙に糸井が無安打なのが気になりますが、下位~上位の打線のつながりは大事ですよ。
対ロッテ5試合ぶりの勝利は、糸数の予想外の完封wと集中打で掴みました。
大差の展開だったので、明日は接戦の展開を制する理想的な展開にしたいものです。
開幕直後のカード以来の対ロッテ勝ち越しを狙いましょう。勝ち越すことが大事です!
続いて3戦目。さあ今日の風は何メートルだw
(千葉マリンスタジアム 対マリーンズ 日本ハム5勝8敗2分け 19,754人)
日 000 161 001 9 14 0
千 080 000 010 9 9 2
9回時間切れにより引き分け
HR カスティーヨ4号④-ケッペル 鶴岡1号①-薮田
投 日 ケッペル → 石井 → 榊原 → 宮西 → 武田久
手 千 上野 → 川越 → 伊藤 → ロサ → 薮田
Count Down AI あと66
ファイターズ対マリーンズ第15回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
なんだこの試合www2裏のスコア「8」が昨日の神宮の試合を連想させますね。そりゃあみんな諦めませんわww
ケッペルは2回だけでしたが炎上の仕方が最低です。あの回は配球、コースともに単調でした。
マリン風はありますけど、ツーシームに頼り過ぎの感があります。緩い球がないと生きません。
そして外一辺倒。外にツーシームしか投げないから皆面白いようにセンター返ししてました。
鶴岡はもう少し反省しないと。守りのいい捕手なんですが配球の偏りがちらほらねぇ…
石井の状態がいいですね。里崎から三振を奪うなど直球にも勢いがあります。
一方榊原はロッテ戦に限って打たれますねw 今季の失点は全部ロッテ戦というのがねぇ…
打線は凄い集中打に笑ってしまいましたww あそこまで粘る力があるとはwww
3回に先頭が出たのに簡単に終わった時は流石に厳しいなと思いましたがねぇwww
4回に今浪で1点、5回に中田で2点、稲葉で1点、小谷野で2点、鶴岡で1点、6回小谷野で1点。
この8点、本塁打なしというのがハムらしい。つないでもぎ取った大量点でした。
そして9回、1点取られ薮田で流石に苦しいかと思ったら鶴岡まさかの同点弾www
今日3安打目となる一発は、マリン風で猛烈アゲインストの中よくスタンドまで届きました。
あの好機でもう1点…というのはありますが、これだけ頑張ったんですし今日は大目に見ましょう。
このカードは1勝1敗1分けでした。鶴岡打撃絶好調に触発されてか昨日今日と打ちまくってます。
苦手ロッテ戦ですが、今日のこの試合がお互いの印象を変えるかもしれません。
接戦をロサ薮田で逃げ切られる展開が多いので、薮田から点を取ったのも意味がありますね。
さて、次は札幌でオリ戦。なんとオリは8月なのに今季初の札幌ですwww
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2011/08/18(木) 21:27:09|
- 11年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうせ見てる人も少ないと思って告知しませんでしたwが、14日にドームへ観戦に行ってきました。
お前受験生なのに大事な夏休みに何してるんだという異論は受け付けません←
そして大事な夏休みに何長文の観戦記作ってるんだという異論も受け付けません←約1年10ヶ月ぶりの札幌ドーム、しかも初めてのC指定(いわゆるアッパー席)でした。
それでは、長いですが観戦記をどぞー→
[粘りが呼ぶ逆転劇 対ソフバン14回戦(8月14日)観戦記]の続きを読む
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2011/08/14(日) 21:41:14|
- 11年度今日の試合
-
| トラックバック:2
-
| コメント:0
こちらは、12~14日に行われた、「サマーフェスタ」ソフバン戦の前2試合の記事です。
何故前2試合だけで分けたのかは後々www
(札幌ドーム 対ホークス 日本ハム5勝7敗 34,665人)
福 000 000 000 0 5 2
日 000 012 01X 4 11 0
勝 ダルビッシュ 15-3-0
負 山田 7-6-0
HR なし
投 福 山田 → 藤岡 → 藤田 → 金
手 日 ダルビッシュ
Count Down AI あと70
ファイターズ対ホークス第12回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
ダイカンの右方向へのうまいバッティングステキwwwいやー本当に右打ちがうまくなりました。あの打撃ができたらおのずとヒットは増えますね。
ダルは前回の借りを返すというオーラがプンプン漂うようなおっかない投球でした(ぇ
特に直球はまさにうなりをあげるような球威で、すごかったです。これぞダルビッシュ。
3球勝負も多く球数を抑えられて、休ませてオーラが出ていた守護神はじめ救援を休ませられました。
って、ちょっと待てwww 守護神は3試合投げてないでしょwww 贅沢言わないwww
これで自己最多勝利の16勝まであと1勝となりました。よほどのことがなければ更新するはずw
打線は拙攻の末にどうにか4点。陽の右打ち2点タイムリーが非常に効きました。
山田も本調子ではなかったようで、毎回得点圏に走者は進めたんですけどね。
これはどういう劇場だ、ってくらい1点が遠かったですねw 笑い事じゃないんですけど^^;
苦労の末にやっと取った1点も犠牲フライ。どうも山田にはいつになっても苦しみますね。
結局山田からは1点しか取れないジンクスはまた継続ですww 不名誉ですね^^;
試合を決めたのは代わった藤岡からの陽2点タイムリー。鶴岡が繋いだ好機を点にしました。
2日連続で投手陣が炎上し悪い流れでしたが、さすがにエース、きっちりそれを断ち切りました。
にしてもサマーフェスタ凄いですね。夏休み中とは言え平日ナイターで3万5千近く入りました。
日曜なんて佑が投げますから満員になる可能性が十分ありますね。
続いて2戦目。勝は涌井、攝津、田中、杉内とエース級投手ばかり当たるという^^;
(札幌ドーム 対ホークス 日本ハム5勝8敗 36,675人)
福 002 110 000 4 11 0
日 000 000 000 0 2 1
勝 杉内 7-3-0
負 武田勝 9-7-0
HR 多村3号①-武田勝
投 福 杉内
手 日 武田勝 → 石井 → 谷元 → 多田野
Count Down AI あと70
ファイターズ対ホークス第13回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
ここまでこてんぱんにやられるならいっそノーノー喰らった方が潔いですねwwwただしカード2戦目でノーノーを喰らうと明日の試合に響くので勘弁www
勝は全体的に変化球が浮き気味で、それを痛打され本来の投球といきませんでした。
どうしたんでしょう。立ち上がりは決まっていたスライダーが急に浮き出したんですよね…
球種が少ない勝にとって、特定の球種が浮き気味で使えないとなると結構苦しくなります。
球数も多く、中盤以降は毎回走者を出しリズムも悪かったです。珍しい光景ですね。
次回はかなり久々のオリ戦が予想されます。テンポよく行きたいところです。
多田野が久々に投げました。2軍に落ちてましたがその前も失点はなかったので期待です。
打線はまあごめんなさいって感じですw あの投球をされるといくらなんでも厳しいですww
球種こそ直球スライダーチェンジアップくらいなんですが、まあどれも打てませんwww
ファーストストライク以降は打てる所に球が全然来ませんでした。いやー流石ですね。
ヒットを打っても即併殺で全く好機が広がらず、2塁さえ踏めませんでした。これはねぇ…
ちょっと終わり方もあっさりで、これでは明日に全くつながりませんね。うーん困ったねぇ…
昨日はうちがエースで取り、今日は相手がエースで取る。予想通りの結果ですねwww
大事なのは明日です。勝ち越しがかかる重要な試合ですが佑と攝津ってきついなぁwww
明日の試合は別記事となります。まあなんでかはもうわかるでしょうwww
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2011/08/13(土) 21:38:46|
- 11年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、9~11日に「蒸し風呂」西武ドームで行われた西武戦の記事です。
夏にやるのも嫌ですが春先にやるのも嫌な球場ですよね、寒くてwww
(西武ドーム 対ライオンズ 日本ハム9勝2敗1分け 17,638人)
日 000 000 220 4 8 0
西 000 000 000 0 5 0
勝 ウルフ 10-4-0
負 涌井 5-9-0
HR スケールズ6号②-涌井
投 日 ウルフ → 榊原 → 石井 → 増井 → 谷元
手 西 涌井 → 星野 → 木村 → 坂元
Count Down AI あと74
ファイターズ対ライオンズ第12回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
テレビ画面に映る広告「ライオンズバナナ」って何ww調べたところ、ライオンシールの貼られた普通のフィリピン産のバナナでしたww
ウルフはなかなか援護がない中、落ち着いた投球でしっかり試合を作りました。
テンポよく投げていましたし、球もよく動いて、自分の投球ができていたと思います。
6回78球と、7・8回も十分行けそうでしたが、救援も盤石ですし、念を入れてでしょうね。
援護が入りウルフの投球が変わる可能性も否定できませんから、安全に行きましたね。
その救援陣もしっかり抑えました。石井がピンチを作りましたが増井が連続三振でフォロー。
谷元の直球勝負も圧巻でした。先日はガルシアに、今日もおかわりから直球で三振です!
一方の涌井は、球にキレがあり、変化球中心にうまく投球を組み立てていた印象がありました。
しかし、球数を費やさせたことで体力を消耗させ、少し甘くなった球をスケが見逃しませんでした。
今日はもう打ったスケに万万歳ですww 1球に泣くとはまさにこの事ですよね。
8回の2点も2死となってから。しかも糸井が謎の牽制死してからの2点は価値がありますね。
正直増井と久なら2点を守り抜けますけどw、この追加点が試合を決めたなという感じですね。
にしても、涌井が9敗ですか。最多勝も取ったことのある投手、らしくないですね。
5連勝です!これで5連敗で放出した貯金をあっという間に取り戻しましたwww
ホームで勝てずにビジター7連戦に出たのにそこから5連勝しているというのも不思議ですねぇ^^;
元々うちはビジターをそれ程苦手としないチームですけどね。環境にもうまく対応してますし。
続いて2戦目。さあ糸数はローテに入れるでしょうか?
(西武ドーム 対ライオンズ 日本ハム9勝3敗1分け 17,362人)
日 022 012 001 8 15 2
西 105 000 30X 9 15 2
勝 ミンチェ 5-1-1
負 谷元 1-2-0
S 牧田 2-4-9
HR 金子誠3号②-帆足 中村29号④-糸数 坂田2号①-糸数
投 日 糸数 → 木田 → 石井 → 谷元 → 宮西
手 西 帆足 → 岡本篤 → 星野 → ミンチェ → 牧田
Count Down AI あと71
ファイターズ対ライオンズ第13回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
ひでぇ試合www とりあえず糸数と谷元と鵜久森ちょっと来なさいwwwやっぱり打ち合いは個人的にあまり好きではないですね。締まりがないし時間が長いしw
糸数はまあこんなもんでしょう。四球こそ1つですが根本的に打たれ過ぎ。4回で被安打10って…
ストライクを取りに置きに行ったら打たれます。あくまでも、常に攻めないと。
おかわりに満塁弾を喫しましたが、自分は押し出しでもいいからしっかり攻めて欲しかったです。
おそらくは押し出しを嫌がり置きに行って痛打されたんでしょう。それが一番いけません。
谷元と宮西も非常に勿体ない投球。谷元が2死から2人走者を出し、宮西が炎上し3失点…
まず走者を出した谷元が最大の原因で、平尾なのに宮西を続投させた采配も失敗しましたね。
どうせ延長はないんですしw、3連投にはなりますが増井投入が最善だったんでしょうね。
ただ、13連戦中で救援もフル稼働。糸数が試合をややこしくしたからこうなるんですww
打線はよく粘りました。でも8点取ったのに「もう一押し」が足りなかったということです。
特に3回2死満塁、5回無死満塁、9回無死2・3塁が悔やまれます。どこかでもう1点あれば…
嗚呼、9回のホフの当たりがもう少し上がってスタンドに届いたらなぁorzorzorz
こういう打ち合いの試合に、セーフティーリードはありません。宮西も牧田も打たれるくらいです。
だからこそ大チャンスには、本塁打もそうですがタイムリーが欲しいですよね。
そういう点で今日は、チャンスを十分に生かしきれなかったです。11残塁ですし…
しかし今年は本当に打ち合いに弱いですね。ロースコアの接戦なら強いんですけどね…
8-9ねぇ。よそもそうですが、最近になって打ち合いの試合が増えてきました。
夏になり投手も体力が落ち始め、打者もそろそろ統一球に慣れ、点が入り出しましたしね。
こういう試合に今年は滅法弱いのが心配ではあります。打ち合いだって接戦です。
続いて3戦目。西武期待の2年目・菊池雄星が登板ですw 空気を読む必要ないですよwww
(西武ドーム 対ライオンズ 日本ハム9勝4敗1分け 21,941人)
日 100 002 100 4 12 1
西 000 205 200 9 11 2
勝 菊池 2-0-0
負 ケッペル 10-4-0
HR なし
投 日 ケッペル → 宮西 → 木田
手 西 菊池 → ミンチェ → 坂元
Count Down AI あと70
ファイターズ対ライオンズ第14回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
またこういう展開かよw 打ち合いは苦手だって言ってるでしょwww接戦の内ロースコアなら救援陣は鉄壁なんですが、打ち合いだと何故か崩れるんですよね。
諸事情で全く見れなかったので久々簡易版w
・また炎上
ケッペルは相変わらず走者を背負うと不安定。これもう何回書きましたかね…
2回も無死満塁にしてるようでは厳しいです。両方とも四球が絡んでいるのがまた余計。
どうもケッペルはバントを嫌がり、打者にさえ塁に出られて傷口を広げる傾向が見られます。
球自体はよかったそうなので、やっぱり心の持ち方ですね。いい球も生かせるかは投手次第です。
宮西は左の栗山に打たれ1・2塁だったのに2点を献上、木田も勿体ない2点を失いました。
うん、内容が非常に悪いですね。あまりこういう試合展開にはしてはいけませんね。
・怖いもの知らずって大事
大したもんですね菊池雄星ww もうちょっとノーコンで炎上気味だと思ってましたww
初回の攻めを見るといけるかなと思いましたが、点を失って相手に開き直られたかも?
元々1軍3試合目で怖いもの知らず、どんどん行けという立場ですし、意外と厄介ですww
うん、四球が全然ないのが素晴らしい。後々左のエースに育つんじゃないでしょうか。
え?この期に及んでわざわざハム打線に触れる必要ありますか?(ぁ
暑すぎたのか投手陣が炎上し負け越してしまいました。西武戦の負けパターンですね。
まあ、西武戦に限りませんがうちは打ち合いに弱いので投手が炎上すると苦しいです。
失点を極力少なく抑える展開に持ち込めたらうちの強みが出るんですけどね。
さて、次は首位攻防戦。3タテしても2位のままですが、とにかく前回の屈辱を晴らしましょう!
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2011/08/11(木) 21:38:44|
- 11年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、5~8日に行われた「仙台七夕祭りシリーズ」楽天戦の記事です。
5日は前夜祭の花火大会、6~8日が祭りで7日が本祭りですww 皆さん球場に来るのか?ww
(クリネックススタジアム宮城 対イーグルス 日本ハム8勝3敗 15,772人)
日 113 000 200 7 13 0
楽 000 000 000 0 5 0
勝 ケッペル 10-3-0
負 永井 4-4-0
HR ホフパワー10号①-永井 11号②-永井
投 日 ケッペル → 石井 → 武田久
手 楽 永井 → 井坂
Count Down AI あと78
ファイターズ対イーグルス第11回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
長かった連敗を5で止めた!ケッペルで始まった連敗はケッペルが止める!展開的には楽勝だったとは言え、ああ、よかった(涙
ケッペルは5四球といい走者がいる時といい安定感が感じられませんが、要所はきっちり締める。
1死満塁で一番欲しい併殺が取れたり、2死でのピンチでは直球が決まるなどで結果無失点。
今日はツーシームとフォーシームをうまく使い分けてたようで。打者は区別が付かなかったかも?
ただ、HBCの中継でも言ってましたが走者を出すと投げ急ぐ点がやっぱり気になります。
それさえ改善されたらケッペルは文句なしなんですけどね。間を置くことも大事です。
久は球宴以来の登板でしたが、全く危なげなく抑えました。劇場は球宴だけにして下さいww
打線は最強超絶ハムキラー永井から5得点。正直永井も調子が悪かったようですけどね。
ただ、苦手なことは変わりない訳で、甘い球を打ち損じずに攻略したのは評価できます。
特にホフの2発が効きました。状態は上がってきてましたが、完全復調をアピールですね。
昨日の反撃以降、確実に打線が息を吹き返してきました。それを表す序盤の5得点だったと思います。
もう永井から5点も取るなんてしばらくないんじゃないですかww ハムキラーですもんww
序盤だけで終わらずに、終盤7回に2点を追加できたのも意味があったと思いますね。
1週間でしたが、凄く長く感じられた連敗をようやく抜けました。これで元の戦いができるはず。
また、相手が苦手永井で初戦を取れたことも価値がありますね。今後の戦いを楽にします。
仙台は恐ろしいほどの湿気(湿度90%超)で選手もファンも大変ですが頑張りましょう。
続いて2戦目。仙台七夕祭りシリーズは全試合ナイターです。2年前もそうでした。
(クリネックススタジアム宮城 対イーグルス 日本ハム9勝3敗 20,663人)
日 000 051 000 6 6 1
楽 000 210 000 3 9 1
勝 ダルビッシュ 14-3-0
負 ヒメネス 0-5-0
S 武田久 1-0-27
HR ガルシア3号②-ダルビッシュ ホフパワー12号①-山村
投 日 ダルビッシュ → 増井 → 武田久
手 楽 ヒメネス → 山村 → 有銘 → 片山
Count Down AI あと77
ファイターズ対イーグルス第12回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
ガルシアに2ラン喰らった時はどうなるかと思いましたが、直後に5点取って一安心wwだってダルとヒメネスで負けたらシャレになりませんからねwww
ダルはちょっといまいちでしたね。制球があまり良くなかったようで。蒸し暑かったですかね。
今日も仙台市内は湿度が90%を超えていたらしいので、微妙に手元が狂ったかもしれません。
ガルシアに打たれた球も直球が真ん中に行きましたし、ダルが7回3失点は結構悪いですww
普通の投手であれば7回3失点なら先発としてある程度仕事をしてるんですけどね^^;
「ダル」という付加条件が1つ加わるだけで判断基準が大きく変わります。恐ろしい投手ですww
ダル登板試合で初めて登板したw増井もアウトはすべて三振で取るなど安定していました。
打線は相手のミスやヒメネスの動揺にうまく漬け込み一気に行きました。強いチームの攻撃ですね。
序盤のヒメネスは非常に内容がよかったんですが、やっぱり援護点は投球を変えます。
また、勝利投手の権利がかかる5回というのは難しいイニングです。特に、この投手はまだ未勝利です。
そういう所に、四球やミスが絡んだところで一気に逆転しました。稲葉の5点目は大きかったですよ。
3-2と5-2じゃダルの心理も全然違います。事実、その裏に1点取られてますからこの2点の価値は大きい。
そしてそのあとのホフの一発も。追い上げムードの楽天の雰囲気に水をさす、意味のある一発でした。
ここで負けたら昨日盛り上がりかけたムードが壊れかねなかっただけに、勝ってくれて一安心です。
このカードをまず2試合取ったことでもう負け越しはないですし、気持ちに余裕を持てるかと思いますよ。
そして、明日の田中に重圧をかけられますね。連敗を止めないといけない、相手が復調気味の打線…
続いて3戦目。仙台七夕祭りの本祭りの日に、田中将大登場。盛り上がりますねぇww
(クリネックススタジアム宮城 対イーグルス 日本ハム10勝3敗 18,562人)
日 010 030 031 8 10 0
楽 000 001 000 1 7 1
勝 武田勝 9-6-0
負 田中 10-4-0
HR 稲葉8号①-田中 スケールズ5号③-田中
投 日 武田勝 → 榊原 → 宮西 → 谷元
手 楽 田中 → サンチェス
Count Down AI あと76
ファイターズ対イーグルス第13回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
防御率1位対2位の対戦だったはずなのに終わってみたら8-1。野球って怖い^^;しかも2位の投手はチームのエースじゃない(エースは3位)件www
勝はいつも通りで特にコメントもありませんw 6回1失点なので防御率は下がりますwww
なんでも、ダルが次の日登板の勝のことも考えて敢えて直球を増やしたんだとか。
まあ、ダルに制球がないと言ったら嘘になりますが、ダルと勝は両極端な投手ですからねww
相手が田中なのに1点を先に貰ったことで、勝も少しは気持ちが楽になったでしょうね。
リリーフも盤石なリレー。点差が付いたので増井久を使う必要がありませんでしたね。
一方の田中。決して調子が悪いとは思えませんでした。13三振も喫してましたし。
7失点もする内容じゃないんですが、ソロ3ラン3点タイムリーと効率のいい得点でした。
ただ、注目したいのが上記3本以外にも、直球打ちが多く、しっかり捕らえている所です。
直球のキレは普通でした。みんな狙っていたんですかね?変化球は捨てていたんですかね?
追い込まれ落ちる球が来る前に積極的に打つ、というのがエース打ちの一つとしてありますけどね。
にしても、田中の4敗の内2敗がハムって凄いと思いませんかw しかも勝ち1つも付けてませんww
3連勝しちゃいましたww やっぱり1試合勝つだけでチームの雰囲気がガラリと変わりますね。
1点でも援護があれば必ず勝つ勝のジンクスも継続ですw なのに6敗ってあなたwww
本来ならばこれで3タテで終わりなんですが、今カードはもう1試合あります。気を抜かずに。
続いて4戦目。斎藤対塩見、ハムの昨年ドラフト候補が2回目の直接対決です。
(クリネックススタジアム宮城 対イーグルス 日本ハム11勝3敗 16,222人)
日 200 020 000 4 12 1
楽 001 010 000 2 6 0
勝 石井 1-0-0
負 塩見 4-6-0
S 武田久 1-0-28
HR 中田12号②-塩見
投 日 斎藤佑 → 石井 → 榊原 → 宮西 → 増井 → 武田久
手 楽 塩見 → 山村 → 片山 → ラズナー
Count Down AI あと75
ファイターズ対イーグルス第14回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
常に先行し優位に試合を進めていたはずなのに、不安になる展開でお腹が痛い^^;ハムなら2点差を守り抜くなんて御家芸のはずなんですけどねwww
佑はまだまだ修行が必要かなと。今日は半分自滅です。石井に救って貰ったようなもんですね。
せっかく打線が4点も取ってくれたのに、5回を投げ切れないなんて情けないですよ。
なんだかんだで2失点に抑えてはいますけどね。吉川なら大量失点フラグですwww
佑が残した1死満塁のピンチ、石井が初球ゲッツーで片付け終了。1球で勝ち投手になりましたw
今日のターニングポイントはここでしたね。石井が1点もやらなかったのが勝ちを引き寄せました。
その後も盤石。増井が完璧な投球で三凡に抑えました。球宴前より内容が良くなったかも?
打線はミスのオンパレード。中田が頑張ったからいいものの、負けてもおかしくありません。
スクイズ決まらない、バント決まらない、1度に2挟殺プレーで好機台なし、まあひどい。
流れが変わりかねないプレーがちらほらありましたよ。もっと気を付けないといけません。
こう考えると、中田の4打点は本当に効きましたね。中田がいなかったら負けてましたww
1打席目は落ちないフォークを左翼席に運び、3打席目は直球を狙い打ち。
そのあとも好機で回るあたりが、いかに4番という打順が大事かを表していますね。
凄いですねぇ。敵地で4連戦4タテですか。大したもんです。やればできるチームですwww
やっぱり初戦ですよね。初戦で大方のこのカードの流れが決まったなという印象があります。
ハム打線は永井を攻略し波に乗り、楽天打線はケッペルに苦しみ打線の元気がなくなった。
うん、だから初戦って大事なんですよね。これからもカードの頭は大事にしていかないといけません。
さて、次は西武戦。逆空調完備でおなじみ西武ドーム、仙台に引けを取らない蒸し暑さでしょうww
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2011/08/08(月) 21:37:03|
- 11年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは、2~4日に行われた13連戦の最初のカード、ロッテ戦の記事です。
このチーム状態で13連戦に挑んで本当に大丈夫なんですか?^^;
(札幌ドーム 対マリーンズ 日本ハム4勝6敗 25,610人)
千 000 000 120 3 8 0
日 000 001 010 2 7 1
勝 成瀬 7-8-0
負 榊原 1-2-0
S 薮田 1-2-20
HR なし
投 千 成瀬 → ロサ → 薮田
手 日 斎藤佑 → 宮西 → 榊原 → 石井 → 増井
ファイターズ対マリーンズ第10回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
ルーキーに試練を与えるドSハム打線復活のようでw 遂に佑にも最低限の援護にwwその後勝ち越されたのは、今日の内容じゃ勝ちを付けたくなかったからですね、わk(ry
佑は審判との相性も悪かったようですが、ちょっと5四球は多いですね。結果オーライです。
四球にならなくても3ボールにするシーンも多い。だから6回で終わりになってしまいます。
自分は、初球に自信を持って強い直球をゾーンに投げていいと思うんですけどね…
6回しかテレビで見てないんですが、変化球でボールになるシーンが結構あった印象が。
榊原はロッテ戦だけ打たれますねw 工藤にはカウントを取るスライダーを狙われたようです。
1点はエラー絡みとは言え、榊原で3点取られたというのはチームにとって大きな誤算でした。
打線はやっぱり深刻。バントはできましたが、チャンスでの押しの弱さが目立ちます。
2度の好機での小谷野の凡退が痛かったです。あそこでの一押し次第で試合展開は大きく変わります。
自らのエラーで点を失い好機で打てず… 多分小谷野は悔しくて寝れないでしょうねw
相手も被弾王成瀬wとは言えエースです。8回の中田との対戦を見ても、そう点は取れません。
ただ、好機が全くなかった訳でもないですし、うーん厳しいですねぇ…
これで今季初の4連敗。チーム状態は悪化の一途。いつもならこの1-0を守り勝てるんですが…
エラーの仕方がまずかったですね。後逸し、力無い打球がファールゾーンに転がっては…
そして榊原で3失点。想定外が重なるのも、チーム状態の悪さをよく表しています。
続いて2戦目。ウルフと大谷で勝てなきゃまずいですってorz
(札幌ドーム 対マリーンズ 日本ハム4勝7敗 27,020人)
千 100 000 400 5 11 0
日 000 020 000 2 8 0
勝 大谷 2-5-0
負 ウルフ 9-4-0
S 薮田 1-2-21
HR なし
投 千 大谷 → 伊藤 → ロサ → 薮田
手 日 ウルフ → 谷元 → 木田
ファイターズ対マリーンズ第11回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
こりゃあ勝てないわorzorzorzしてまた今日も2点かいorzorzorz
ウルフはよく頑張ったと思います。ただ、最後は制球が付かず、明らかにスタミナ切れでした。
先発転向後、ウルフは多くて100球少し。110球超は未知の世界で、リスクはありました。
なのに続投に踏み切った理由は13連戦でしょう。救援を出し惜しみした結果こうなりました。
まずは連敗脱出が第一とは言え、どうしても13連戦は気になりますよね。わかります。
結果論で言えば、井口かカスティーヨの所で変えるべきでしたね。悔やまれる采配となりました。
木田が今日投げてますが、またピンチの時には先発起用されることがあるんですかね?
打線は相変わらず。大谷の術中にはまり、3点差を跳ね返す気力はありませんでした。
ただ淡々とゴロアウトの山を積み重ねるだけ。チームで崩そう、という気持ちが感じられません。
うちの打線の悪い時っていつもこうですよね。淡々と打ち取られて終わるパターンが多いです。
2点こそ取りましたが、チームの重たい空気を一掃するような攻撃にはならず。
難しいですね。何か一つのきっかけで一気に流れがよくなるんですけどね。それが見つからない…
うーん厳しい。遂に采配も裏目に出ての敗戦。2試合連続で逆転負けって記憶にないですねぇ。
こういう時期に限って苦手ロッテ戦という巡り合わせも運がないですよねwww
唐川も来ませんし今日の大谷だって内容はともかくわずか1勝。しかも一時はリードしてるのに…
続いて3戦目。佑とウルフで勝てないんだもん、光夫で勝てる訳ないじゃないかww
(札幌ドーム 対マリーンズ 日本ハム4勝7敗1分け 20,427人)
千 002 020 000 4 9 0
日 000 003 100 4 10 0
9回時間切れにより引き分け
HR 今江6号②-吉川 中田11号②-上野
投 千 上野 → 服部 → 伊藤 → ロサ → 薮田
手 日 吉川 → 谷元 → 榊原 → 宮西 → 増井
Count Down AI あと80
ファイターズ対マリーンズ第12回戦試合詳報(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
稲葉篤紀・2000本安打へのカウントダウンを始めました。今季中に達成できるのか?!本当は残り100から始めるつもりだったんですが、忘れている内に気付いたら100切ってましたww
吉川はまあこんなもんです。見違えるような好投もあれば、どうにもならず炎上。それが吉川ですw
初回から毎回のように走者を出し3回には一発を喰らい、5回は力尽きたのか3四球で自滅。
これからは連戦が多いって言ってんのにこの投球ですもんね。これじゃあ使えませんよねぇ。
谷元の押し出し死球も勿体なかった。結果論で言えば、この1点がなければ勝ってましたから。
まあ、救援陣に関しては頑張ったと思います。谷元も無死2塁からの3連続三振が流れを作りました。
打線は…うん。勝ち越しまで行きませんでしたが、光が射して来たと考えていいでしょうか?
今日も序盤から上野の術中にはまり、ろくな好機もないまま4点差。ムードも最悪でした。
そんな重たい空気を、糸井の一打とスケールズの全力疾走が切り裂いてくれました。
そして中田も一発で続き、全然打てなかった上野を一瞬で攻略しノックアウトしました。
特にスケールズの激走ですよ。必死にホームを陥れたあの走りがチームに活気をもたらしました。
明日は最強超絶ハムキラー永井ですが、どれだけ対抗して行けるかに注目ですね。
結局苦手ロッテ戦、1つも勝てませんでした。ただ3戦目の内容は明日に繋がるかなと思います。
このチーム状態ですもん1つも勝てないなんて想定内ですww 3タテも覚悟してましたww
3戦目のこの流れを、楽天戦につなげることができたら、おのずと勝ちが見えてくるはずです!
ただ、田中と永井が来る点は気になりますww ハムキラーを攻略できるでしょうか?
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2011/08/04(木) 21:20:25|
- 11年度今日の試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0