夏の風物詩とでもいいましょうか、年に1度のお祭り・オールスターゲームのファン投票結果が出ました。
昨年はドームで行われたんでね、やはりハムファンの意見が多数採用されたため楽しかったですねwww
しかし、今年は福岡と新潟。新潟はともかく、福岡も影響力は強いです。ハム戦士は勝てるのか?
では、部門別に見て行きましょう(1位の選手とランクインしたハム戦士を掲載)
・先発
1:杉内 俊哉(福)227,978
2:ダルビッシュ有(日)222,650(5,328票差)
惜しい、あと少しorzorzorz
まあ、福岡での開催で福岡のファンの票が多いのにここまで肉薄できるって、やっぱりダルはすごいですww
ケッペルがランクインしてないのは何でですか?(知るかw
・中継ぎ
1:ファルケンボーグ(福)263,440
2:宮西 尚生(日)203,181(60,259票差)
ファルケンボーグなんですね。攝津じゃないんですね。塚、攝津はランクインすらしていないんですね。
なんか久々に聞いた名前だなと思ったら、ソフバンの誇るSBMのBMとは開幕2戦目以降当たってないんです。
宮西がここまで防御率0.00で来ていたら選出されたかもわかりませんでしたねww
・抑え
1:馬原 孝浩(福)342,571
4:武田 久(日)164,708(177,863票差)
これはまあ当然でしょうね。それ以外にコメントのしようがありませんww
でも、あれだけの不調をわかっていながらこれだけ投票してくれるハムファンは素晴らしい(ぇ
・捕手
1:里崎 智也(千)265,702
3:鶴岡 慎也(日)203,515(62,187票差)
里崎ってなんか意外ですね。まあ鶴岡が選ばれるよりは意外でもないかwwwww
・一塁手
1:金 泰均(千)360,358
3:高橋 信二(日)185,336(175,022票差)
すごいですね金泰均。金泰均バーガー全国展開が効いたのでしょうかw ちなみに旭川でも売っていますww
馬原も稲葉も抜いてパリーグ得票1位ですからね。
それ以外に選ぶ人がいないんでしょうかね・二塁手
1:井口 資仁(千)324,822
4:田中 賢介(日)207,820(117,002票差)
本多かと思いきや意外にも井口。賢介は上位かと思いきや意外にも4位。片岡よりも下って納得いかねぇwww
盗塁以外は全てにおいて賢介が上ですよwww 塚本多よりも上に行ってるのが許せませんwww
あ、片岡を毛嫌いしているわけではありませんから気をつけてくださいね(マテ
・三塁手
1:中村 剛也(西)277,002
3:小谷野 栄一(日)262,837(14,165票差)
こんなのおかしいですよ。手術したばかりで球宴の出場はほぼない選手が何で選出されるんですか?
ネームバリューだけで選ばれるなら、ずっと頑張っていた今江と小谷野の頑張りは報われないんですか?
球宴に出ることが全てではないですけど、出たいのに選ばれない、出れないのに選ばれるってのもねぇ・・・
ここだけはどうしても納得行きません。出られないのをわかっているなら、投票しないと思いますけど。
・遊撃手
1:川崎 宗則(福)359,037
4:金子 誠(日)164,100(194,937票差)
華のあるショート3人(川崎・中島・西岡)の人気は根強いですね。それに比べてうちの誠h(ry
・外野手
1:稲葉 篤紀(日)348,072
2:Tー岡田(オ)346,765
3:多村 仁志(福)257,327
4:糸井 嘉男(日)236,915(20,412票差)
5:森本 稀哲(日)234,693(22,634票差)
どんだけ不調でも流石は稲葉です。Tー岡田もあれだけの活躍があれば文句なしですね。自分も投票しましたw
しかし、多村が3番ってのは超意外ですww 実は打率3割3分くらいとすごく調子いいんですよね。
超人糸井も選ばれても全く不思議ではなかったのですが、多村は地元でも高く評価されてるのでしょうね。
・指名打者
1:二岡 智宏(日)269,861
打撃職人・二岡が故障から復帰+地元の松中を押しのけてトップを勝ち抜きました。2年連続です。
実は松中には5万票ほども差をつけてのトップ選出なんですよ。やりますねぇ二岡。やっぱ知名度なんですか?w
と言うわけで、ハム戦士は2名が選出されました。もっと多くてもよかった気がしますwww
まあ、今年はずっと低迷してましたし(今は絶好調w)、福岡での開催なんで仕方ないですかね。
監督推薦でなんぼか出るでしょうし、ハム戦士が
ネタ的に盛り上げてくれることを期待しています。
明日は勝じゃなくて矢貫なんですねww そもそも明日新潟で試合できるんですか?www

スポンサーサイト
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/29(火) 23:54:45|
- ファイターズ関連ニュース
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
7月も目前に迫ってきました。つまり、2010年ももう半分終わると言うことです。びっくりですねwww
やっと開幕だ、低迷だ、函館はお祭り騒ぎだ、ダブルヘッダーの危機だ、なこと言ってるうちにもう半年ww
さあここから3ヶ月が大事な戦いですね。まだまだ我々は少しも諦めていません。上目指して頑張りましょう!
(札幌ドーム 対マリーンズ 日本ハム2勝7敗1分け 21,319人)
千 030 000 000 3 4 0
日 202 030 00X 7 13 0
勝 金森 1-0-0
負 成瀬 7-7-0
HR 小谷野5号②-成瀬 竹原1号③-金森 糸井8号②-成瀬
投 千 成瀬 → 秋親 → 古谷 → 松本
手 日 金森 → ウルフ → 建山 → 武田久
ファイターズ対マリーンズ第10回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
なんだかんだでハムキラーだった成瀬を華麗に粉砕!金森も十分試合を作る!重要な初戦を取った!にしても、先週の金子対糸数といい今回の成瀬対金森といいこの先発で勝てるのは本当に大きいですよね。
金森は序盤はなんか手探りな感じが否めませんでしたが、3ランを喰らって吹っ切れたのが逆によかったです。
序盤はなんからしさが見られずに、2回はヒット・四球の後外し気味の球を外しきれずに一発を被弾。
2点を取った直後だっただけに「またロッテにやられるのか」という雰囲気も漂いました。
ただ、打線の援護もありましたが被弾して以降金森はらしさを取り戻し1人の走者も出しませんでした。
正直びっくりですw ただ、甘い球もありましたが積極的にゾーンに投げ攻められたのがよかったですね。
投げる人がいないから仕方なく読売戦で先発したのに、この調子ではローテに定着してしまいそうwww
リリーフは全く問題なし。ウルフの状態もここ最近上がってきていますね。久はロッテにリベンジ成功!
成瀬はいいんだか悪いんだかよくわかりませんでしたが、ここまで派手に打ち崩したのは初めてでしょう。
まず初回。2死となってから稲葉ヒット、そして小谷野2ラン。これは小谷野祭りの序章に過ぎませんでしたw
逆転された後の3回には、先頭の賢介がヒットで出てひちょりが送る・・・かと思いきや強攻策w
リスキーなその策が見事的中し2塁打で無死2・3塁。稲葉は成瀬にやられるも小谷野はしぶとく三遊間を破る!
よくぞ決めました。稲葉が倒れ小谷野も倒れると嫌な雰囲気が漂いかねませんからね。
更に5回には小谷野のタイムリー2塁打。そして糸井の超絶弾丸ライナーがスタンドに突き刺さりますww
にしても京セラといい北九州といい今日といい糸井の一発の弾道は本当に度肝を抜かれますね。
一応木田は2軍で先発向けに調整していますが八木も金森もいい。となると投げる場所がないという事態がww
そのうち9連戦がありますからそこで必要になるでしょうが、金森はうれしい誤算ですね。
前回の読売戦も今日のロッテ戦も、ある程度試合を作ってくれることがわかりましたからね。
さて、ロッテの古谷(北見出身、駒岩卒)は凱旋?登板でした。正直、気持ちが高ぶったのでは?
超人糸井に2塁打を打たれましたがw二岡を抑え、故郷に錦を飾りましたね。敵ながら拍手です。
流石に北見は札幌から4時間はかかりますから実家に帰るのは難しいでしょうが^^;^^;^^;
旭川までは1時間半で着きますから、そこからが長いんですよね。北見峠がありますもんねwww
本当に生粋の道産子ですからね。個人的には武隈(東神楽出身、旭工卒)と同様頑張ってほしい選手の1人です。
続いて第2戦。日本のエース・ダルと先発転向後無傷の6連勝と波に乗る助っ人マーフィーの対決です。
(札幌ドーム 対マリーンズ 日本ハム3勝7敗1分け 31,775人)
千 000 000 130 4 13 1
日 133 000 03X 10 11 1
勝 ダルビッシュ 7-4-0
負 マーフィー 6-1-0
HR なし
投 千 マーフィー → 内 → 古谷
手 日 ダルビッシュ → 榊原 → ウルフ → 石井
ファイターズ対マリーンズ第11回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
先発転向後6戦6勝のマーフィーを攻略!相手の反撃ムードをぶち壊す小谷野の一撃!打線ナイスだ!にしても、ここまであっさりとマーフィーを攻略できるなんてどれくらいの人が思ったでしょうかww
ダルは苦しみましたね。基本である直球の制球が全然定まりません。変化球でどうにかなりましたが・・・
あれだけ直球がノーコンだったのに、それでも変化球をうまく使いながら抑える、さすがエースですよ。
前回登板から使い始めた高速チェンジアップは今日も相手打線を苦しめる、いい武器となりましたね。
これも打線の大量援護があったおかげで、ダルも気持ち少し楽に投げられたんだと思います。
本人も投手戦を覚悟していたでしょうが、まさかここまで援護があるとは思わなかったでしょうwww
榊原はハーフスイングの判定でリズムを崩したでしょうか。球は低めに来ていましたがボール球が多いですね。
ウルフは直球を投げすぎです。塚鶴岡が直球を要求しすぎです。あれだけ投げると打者の目も慣れるはずです。
石井は左の大松には打たれたものの右の3人をきっちり抑えますw 右打者のほうが得意なんですか?w
マーフィーは本調子ではなかったようですね。変化球でカウントを取れず苦しんでいるところに打線猛攻w
初回から賢介ヒット、ひちょり送り、稲葉タイムリーと理想的にいい流れで先制できましたよね。
2回も稲葉が魅せました。1死満塁でひちょりが浅い左飛だけにどうにかしたかった場面、よく打ちました。
3回はマーフィーの制球難に漬け込み、3つの四球を選び、地味ながらコツコツと3点を取りました。
4回以降、なかなか点が取れず苦しみこのまま終わりたくない場面。そして相手の反撃ムード。
それをぶち壊したのが8回でした。1死から9・1・2と出塁し好機を作り稲葉倒れるも小谷野の一撃!
レフト大松の頭の上を越え、大きな大きな3点の追加点を取った。さすが小谷野、好機で頼もしいですね。
糸井は無安打でした。賢介もそうですがなぜ首位打者になった途端に無安打になるんですか?ww
調子いいですねぇ~。これで公式戦再開後3カード連続勝ち越し、3カード連続で1・2戦目を取っています。
また、相手は成瀬・マーフィーと先発の柱をつぎ込んだにもかかわらず連敗を喰らってますから痛いですよね。
そして、楽天が負けたため、3月31日から続き定位置と化していた最下位から、遂に脱出です!!
2ヵ月半かかりましたが、本当に「やっと」と言う感じですね。4位とも1.5ゲーム、遠くはないですよ!!
さあ明日は兄さんです。兄さんで3タテを決めたいですね!やられ放題だったロッテに3タテを喰らわしたい!
にしても、外は32℃ですからね。古谷の故郷・北見は実に37℃ですww ここ本当に北海道ですか?www
読売対横浜、先発は藤井対清水。ここ本当にセリーグか?って感じですw 後は横浜の捕手が橋本だったらww
さて3戦目。そういえばスカイビューシート(だったっけ?w)ではKONKATSUシートが実施中でしたね。
(札幌ドーム 対マリーンズ 日本ハム4勝7敗1分け 27,369人)
千 010 001 010 3 9 1
日 300 013 30X 10 13 0
勝 ケッペル 10-1-0
負 小野 3-2-0
HR 大松13号①-加藤武
投 千 小野 → 古谷 → 秋親 → 松本 → 内 → 伊藤
手 日 ケッペル → 加藤武 → 宮西
ファイターズ対マリーンズ第12回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
6月の月間打率.308の打線が止まらない!2試合連続2桁得点で圧倒!苦手ロッテを3タテ!!!実は2試合連続2桁得点って、貧打にあえいだ08年や、あれほど打線がつながった09年もなかったんですよね。
両年ともに、10点と9点が連続した試合はありました。特に09年は10点と9点、9点と9点は多かったです。
しかし、2試合連続で2桁ってなかったんですよ。あの去年ですらないんですよ?今の打線はヤバいぞww
ケッペルは前回同様ボール球が多かったですね。結構球数も増えました。それでも2点に収めるというねww
奪三振が8個で内野ゴロも7つ(併殺1)と、ちょっと本来の投球かといわれると疑問符が付きますが。
ケッペルや勝、八木のような投手の調子のバロメーターとして、内野ゴロの数が判断材料となります。
今日は奪三振が多く内野ゴロが少ないので、球のまとまりがちょっとなかったのかなという印象があります。
それでもロッテ打線をうまく料理して最終的に7回2失点に抑える兄さん、流石ですwww
カトタケは右打者は抑えたものの左の大松に打たれ課題を残しました。球が高めなのも少し気になります。
宮西はちょっと疲れてますかね。腕の振りがいつもより弱いと思ったのは自分だけでしょうか?
投手陣も頑張っていますが、それ以上に打線の暴れぶりがクローズアップされますねww 調子よすぎですww
ここ最近、勝った試合は必ず初回に先制点を取ってるんですよ。そのうちほとんど賢介が出塁しています。
そして好調の中軸がきっちり点を返す。この形が素晴らしく機能していて、得点能力を高めています。
本当にコンスタントに打ち続ける賢介、無類の勝負強さを誇る小谷野。超人糸井。打撃職人二岡。
今日は信二も打ちましたし、今は打線の全員が好調といっても過言ではないですよね。わやだこれww
初回にミス絡みで3点取りロッテを萎えさせ、2点差にされた6回には3点、7回にも3点取り突き放す。
ただがむしゃらに点を取るだけではない。追い上げられた直後や終盤などほしいところで点が取れる。
昨年他球団を震撼させた、打ち出すと止まらない最強のつなぐ打線が戻ってきているのではないでしょうか。
打率が高い、繋がる最強打線の元祖はうちだ!と言わんばかりの猛攻でした。ロッテのお株を奪い、3タテです!
やっぱり1戦目ですよね。成瀬と金森の対戦で初戦を取った、しかも成瀬をKOしたことで勢い再点火ww
自分は、この初戦を取れたことで「また3タテも・・・」と思いましたがまさか本当にやるとはwww
打線の調子は無敵です。投手陣も目立ちませんが頑張っています。さあ、首位西武に立ち向かいましょう!
これまた初戦が大事です。おそらく岸と勝だと思います。夜の帝王・岸もKOし波に乗りましょう!!
その後は野上・西口でしょうから好調打線ならどうにかしてくれるはず。投手陣の踏ん張りが大事です。
西武打線の状態も悪くないので、とにかく一発を打たせず、最小失点で抑えましょう。
初戦新潟・次は大宮・最後は西ドと移動はきついでしょうが、お互い同じです。頑張りましょう!
今の状態なら首位西武にも十分対抗できるはずだ!打線よ打ちまくれ!投手陣も粘りの投球を!頑張れ!
また1週間更新できなかったことをお詫びしますm(__)m 学祭期間の絡みで更新が出来なかったもので^^;

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/27(日) 22:53:12|
- 10年度今日の試合
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
今日未明のデンマーク戦。本田といい遠藤といい鮮やかFKで点を取り、デントナーをしっかり封じ3-1で勝利。
あれほど下馬評が低かったサッカー日本代表が、快進撃を見せ決勝トーナメントに進出決定です!
あ、デントナーじゃなくてベントナーですね。デントナはヤクルトの4番でしたwwwww
ベスト8をかけて戦うは、南米の強豪パラグアイ。そもそもパラグアイってどこなんですか?www
(福岡Yahoo!JAPANドーム 対ホークス 日本ハム4勝3敗 33,408人)
日 300 100 300 7 5 0
福 000 000 000 0 7 0
勝 武田勝 5-5-0
負 小椋 3-4-0
HR なし
投 日 武田勝
手 福 小椋 → 陽 → 藤岡 → 森福
ファイターズ対ホークス第7回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
5回で129球を費やし与四死球8つと大荒れの小椋、9回で球数109で与四死球0と丁寧な勝。正反対wwお互いがお互いにないものを持っている投手同士の対戦でした。結果は制球力>>>>>>球威でしたw
ホークスキラーぶりが完全復活したようですw 勝は初回から丁寧な投球でソフバン打線を打ち取ります。
あれだけ完璧な投球をされたら向こうも対策の打ちようがなかったでしょう。
初回の3点でかなり楽になったでしょうし、勝自身もいい投球をし、野手も好プレーで応える。
特に日曜は満塁弾の競演をした三遊間が今日も何度も好プレーで勝を救いましたね。
結局勝は打線の大量援護もありスイスイと9回を投げきり、意外にも自身初の完封勝利を飾りました。
5年目で完封は初めてだったんですね。ただビジターなのでかぶりものはありませんwww
打線はまあ頑張った方でしょう。小椋だけで8つ、投手陣合計で13もの四死球を与えるんですからねぇ・・・
ちなみに誠が1つ四球を選んでいれば、なんと先発全員四死球という珍しい記録になったんです^^;
これだけ球が荒れている投手陣だと、球種を絞ったり仕掛けるのも大変だったはず。
そんな中でもバントをきっちりと決め、1・4・7回と先制・中押し・ダメ押しと加点を出来た。
こういう点は評価するべきじゃないでしょうかね。打者も逆に難しかったでしょう。よく打ちました。
ちなみに賢介は今日はバントヒットを決め、地味ながら今日も連続試合安打を延ばしましたwww
4月の福岡遠征では土日なのに2万5千も入らずどうしたのかと思っていたら、今回は大丈夫でしたね。
いつも通り平日でも3万を余裕で越える状態が戻りましたね。そんなファンの前でこの試合は如何なものかw
四死球って、ファンも選手も萎えます。相手からするとチャンスを貰うことになりますよ。
うちは球威はあるけどノーコンタイプの投手はあまりいませんがこういう展開は絶対やってはいけません。
続いて2戦目。北陸・相模原に続いて3回目・ビジターチーム地方遠征にお付き合いww
(北九州市民球場 対ホークス 日本ハム5勝3敗 17,763人)
日 301 500 000 9 15 1
福 000 300 000 3 9 1
勝 榊原 3-0-0
負 高橋秀 2-2-0
HR 糸井7号②-高橋秀 松中5号①-矢貫 ペタジーニ3号②-矢貫
投 日 矢貫 → 榊原 → 石井 → ウルフ → 加藤武
手 福 高橋秀 → 金澤 → 藤岡 → 甲藤 → 森福
ファイターズ対ホークス第8回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
先週火曜についにプロ初勝利を挙げたばかりの榊原。あれから1週間で早くも3勝目に到達ですwwwさらに先週火曜に初のヒーローインタビューを受けたばかりですが、あれから1週間で早くも3回目www
水曜日といえば・・・(ぇ
・矢貫プロの洗礼 勝ち星は榊原がいただきwww
矢貫はプロの洗礼を浴びましたね。ここまでうまくいっていましたけど、これもいい経験になるはずです。
今回こそは勝ち投手になってほしいとは思いましたが、なかなか勝ち運にも恵まれないようで^^;
3回まではうまく抑えていたのですが、4回には6連打を浴び制御がきかなくなってしまいましたね。
松中に一発を打たれたことで動揺もあったでしょう。これくらい打ち込まれる日も時々ありますよ。
そんな矢貫の同期で、ドラフトでは1位上の榊原が、矢貫が落とした勝ち星をさらっていきましたww
ロングリリーフでの登板が主ですが、その中で自分の投球をしてしっかり抑えているんですよ。
もっといい場面で使いたいですよね。でもロングリリーフを外すのも勿体ない気がするんだよなぁ^^;
・4回終了時点で12安打9得点www
1イニング2発の満塁弾で吹っ切れたのか、ハム打線に容赦という言葉がなくなっていますww
今日も止まりません。初回・先頭から犠牲フライはさみ5連打w 4回も四球挟み4連打ww
容赦しないことは別に悪いことではありません。むしろ歓迎すべきことですよw
昨日今日と初回からあれだけの猛攻を見せることで流れを掴み、相手も萎えるはず。1回の得点は大きいです。
賢介は相変わらずコンスタントに打ち22試合連続安打とし、糸井も猛打賞で3割4分台に乗せました。
信二がもう少し波に乗ってくるともっとつながりだすんでしょうが、それでもこれだけ点が入るというw
5回以降、特に終盤にチャンスを生かせなかったのが少し気になります。明日に引きずらないでほしいですね。
接戦に慣れている身としてはこれだけリードがあると本当に安心して見ていられますね。
オリ3連戦では満塁弾2発の前まではリードがあるはずなのにないようなドキドキ感でしたからねw
さて、明日ハムが勝って楽天が負ければ、長かった単独最下位を遂に脱出です!八木頼みますよ!
八木は先日の勝見たく球を低めに集め、打線はまた初回に点を取ることで流れを掴みたいですね!
さあ、第3戦。ソフバは先週金曜に投げた山田が先発。あれ?ホールトンや大隣ってどこ行ったんだ?ww
(福岡Yahoo!JAPANドーム 対ホークス 日本ハム5勝4敗 27,143人)
日 000 000 001 1 6 0
福 000 400 02X 6 7 0
勝 山田 1-1-0
負 八木 0-2-0
HR なし
投 日 八木 → 加藤武 → 宮西
手 福 山田 → 攝津
ファイターズ対ホークス第9回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
山田と八木なら大丈夫だろう!と安心しているとこういう目にあうんですw これが野球ですww昨年もありましたよね。5月に、オリに連勝し明日は勝と光原だから大丈夫と思ってたら0-6で負けた試合w
八木は悪くなかったですよ。この内容なら十分今後もローテを担ってくれると思います。
四死球はちょっといらなかったですけどね。あと、もっと内野ゴロを取れる投球が出来るといいですね。
悔やまれるのが4回。1点を嫌がった結果が4失点です。踏ん張りが利きませんでしたねぇ・・・
ただ、ラジオで解説をしていた加藤さんは「鶴岡の配球がもったいない」ということを仰っていました。
ペタジーニに外角を攻めすぎ打たれ、松田にも内角を攻めすぎ打たれた。サイドを使い切れませんでした。
6月の頭にケッペルが広島に一気に3点を返されたときも、鶴岡の配球を達川さんに指摘されています。
配球が単調だった点を指摘されていたのを覚えているのですが、今回は一辺倒になりすぎましたね。
両サイドをうまく使えば失点は防げたかもと加藤さんは仰っていますし、悔やまれる失点となりました。
カトタケは問題なし。宮西は今季初の2失点です。決め球で決めきれずに痛打を喰らってしまいました。
山田、打てませんかねぇ。コースも厳しいところにはそんなに来ませんし、球種は少ないし・・・
ただ、本来は八木がもっとするべきだった打たせて取る投球を山田にされてしまいましたね。
凡打が非常に多かった印象がありました。打線が好調なだけに逆にはまってしまったのかも?
序盤に不安を抱える投手ですし、そこで一気に行きたかったです。1回は球数を費やさせました。
ですが、結果としては糸井の盗塁死も響き1点も取れなくて、山田をリズムに乗せてしまったんですよね。
5回の二岡の併殺も痛かった。先頭の糸井に四球を与えただけに、流れを変えるチャンスだったんですが。
9回に1点を還し、初完封初完投を阻止したのはプロの意地ですね。そんなに甘い世界じゃない、ということw
明日へ向けても、1点取って終えるのと無得点で終えるのでは雰囲気も全然違いますしね。
そして今日、賢介が無安打で遂に連続試合安打が止まってしまいました。あと少しで記録だったのに^^;
相手のローテを考えると3タテしたいところでしたが、そうそう甘くはありません。
勝ち越せただけでも良しとしましょう。負け越してないんですから。借金を減らせたんですからww
さて、ビジター9連戦を終え久々に札幌に帰ります。そして、明日からはロッテとの3連戦です。
ここまで1勝7敗1分けと大きく負け越しているだけに、ホームで意地を見せたいところではあります。
うちの先発は金森・ダル・ケッペルですが、相手の先発は成瀬・マーフィーと後は誰でしょうかねぇ?
マーフィー面倒くさそうですよねw ただ、そのマーフィーに来日後初の負けを付けたいですよねww
この3連戦のあとはまた遠征が続きます。新潟、埼玉、仙台、東京と9試合札幌を離れます。
だからこそ、札幌のファンの前でこれまでと違う、強いハムを見せよう!頑張れ!
今日はどれくらいの人が早起き(夜更かし)をして27時半にテレビの前に集合するのでしょうw

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/24(木) 22:25:25|
- 10年度今日の試合
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
今年の修学旅行の日程で気になる点が1つあるので紹介しちゃいますw 砂川市民ですがまず旭川へ行きます。
しかし「バスで」移動し新千歳発、更にわざわざ羽田で乗り換えて伊丹へ行く意味がわかりませんwww
どうせなら砂川吉野のバス停からバスに乗せてくださいw あと、新千歳~伊丹の便ってないんですか?
正直伊丹より関空の方が行ってみたかったというのはどうでもいいので我慢します(ぇ
(京セラドーム大阪 対バファローズ 日本ハム4勝5敗 14,678人)
日 002 100 000 3 3 0
オ 000 000 000 0 4 1
勝 榊原 2-0-0
負 金子 4-6-0
S 武田久 0-4-1
HR 糸井6号①-金子
投 日 糸数 → 榊原 → 石井 → 建山 → 宮西 → 武田久
手 オ 金子
ファイターズ対バファローズ第9回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
榊原、連日の緊急登板でも好リリーフ!これからはハイパーレスキュー榊原(HRS)と呼びましょうwwスーパーレスキュー榊原(SRS)や、ナイスレスキュー榊原(NRS)でもいいですよ(何でもいいわっw
糸数、内容は悪くなかったですしその後次第ではもう1回先発の可能性もあっただけに、もったいない・・・
右脇腹を痛めたようですね。マックやケッペル兄さんも痛めてたところですし、無理はさせられませんね。
そこを救ったのがまたも榊原!1死2塁の場面で登板でしたが落ち着いて抑え、4三振を奪いパーフェクト投球。
前回同様、チームがバタバタしそうな場面でピシッと抑え、試合を立て直してくれたこの役割は大きいです。
なんか、ロングリリーフだけで使うのは勿体ない気もしますが個人的にこの役割が板についてきた気がwww
そして、7回以降のリリーフも素晴らしい。石井、建山、宮西、久とこちらもオリ打線を完全に封じました。
久が抑えでようやく今季初セーブです。正直、田口にヒットを打たれたときはどうなるかと思いましたよ。
しかし、カブレラを併殺に打ち取ったあの球。さすが久という球で、長年の経験が生きた球でしたね。
終わってみれば糸数降板後もわずか3安打と、好調オリ打線も細かい継投に苦しめられた感じでした。
一方、こっちは細かい継投でオリ打線を封じましたがオリもエース金子がハム打線を苦しめました。
わずか3安打ですからね。でも、3安打で3点取って勝っちゃう当たりインチキくさい勝ち方come backww
昨年も、杉内からわずか3安打ながら3点取ってソフバンに2ヶ月ぶりの連敗を喰らわせた試合がありましたww
この2試合に共通することは?そうです。エラーです。2試合ともエラー絡みで1点取ってるんですよ。
今日も、ひちょりのなんでもない二ゴを後藤が掴み損ね、1点で終わるはずがもう1点入りました。
これ大きかったですよねぇ。次の回に糸井が一発かましてますけど、労せずにもう1点くれたんですから。
今季はエラーで無駄な点を与えるシーンが多いだけに、この1点の大きさがよくわかります。
にしても、4回の糸井の一発はわやですw 3階席まで飛ばしましたww 外国人じゃないんだからwww
あの肉体に秘められた才能は並じゃないですよ。うまくバットに乗せて3階まで飛びますか普通www
しかし、増井も神経炎で抹消、糸数もこの感じだと抹消になるでしょう。さあ、先発陣がまずいです。
木田画伯が先発向け調整をしているにしても、画伯にダル、兄さん、勝、矢貫・・・ 足りないなぁ^^;
増井も変化球が怪しいとはいえ先発で十分計算できるだけに、抹消は大きな痛手ですよね。
にしてもいや~この1勝は大きい。「とても」や「非常に」や「なまら」では表現しきれないほど大きいですw
向こうはエースの金子で、こっちは糸数でしかも途中でアクシデントで降板してますからね。
ましてや相手は交流戦を打力で制したオリ、何点取られるのか心配だった人もいるはず。
ですが終わってみれば3-0でハム勝利www 正直こんなあっさり勝てると思いませんでした^^;^^;^^;
さあ、明日からはダルと兄さんが登板ですよ。相手も好調の山本・木佐貫とはいえ勝ちが見えてきませんか?
初戦を取ったことで、勝ち越しがもうすぐそこという感じですし、3タテまでもが視野に入ってきます。
ダルと兄さんに関しては不安要素は少ないので、やはり打線がどこまで相手投手を打てるかですね。
オリに勝ちパターンの継投に持っていかれるときついので、早い段階でたくさん点を取りましょう。
続いて2戦目。オリとは10戦目ですが早くも山本とは4度目の対戦ですwwwww
(京セラドーム大阪 対バファローズ 日本ハム5勝5敗 25,432人)
日 000 200 010 3 10 1
オ 001 000 000 1 10 0
勝 ダルビッシュ 6-4-0
負 山本 6-3-0
S 武田久 0-4-2
HR なし
投 日 ダルビッシュ → 武田久
手 オ 山本 → レスター → 平野 → 鴨志田
ファイターズ対バファローズ第10回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
何なんですかダルと久はwww 8・9回とそこまで心臓に悪い展開にしなくてもwwwww8回の1点があったから試合が動いたのかもしれませんが、1点差だったら心臓止まってますよwww
今日もダルは8回以外はw全く危なげない投球でした。で、また新たな引き出しが見られましたね。
ダルってチェンジアップなんか投げたっけ?と思ったら、やっぱり今まで投げていない球でした。
チェンジアップといっても140km/h前後と速いんですが、手元での微妙の変化は打者を苦しめそうです。
3回当たりはちょっとスライダーが抜け気味で痛打されましたけど、修正能力の高さはさすがダル。
8回に3連打で1死満塁としてから田口・後藤と運も味方に付けねじ伏せる当たりはエースの貫禄ですね。
正直後藤の当たりなんか1塁線へのいい当たり、下手したら満塁弾という当たりもあったんですけどww
そして抑えの久も8回のダルに引けを取らない劇場投球ww 満塁から二直併殺で試合終了ww
これまた運を味方につけたのがよかったですけど、危なっかしすぎです。まだ久は本調子ではないはず。
故障明けですし、まだこの場面での登板はきついかな、とも思うんですが。。。
いやぁ~打線も今日はいいところで点を取れましたねぇ~。いい働きでしたねぇ~w
山本も交流戦中の好調をキープしいい投球でしたが、4回のワンチャンスで二岡が決めました!
ひちょ稲葉小谷野の連打で無死満塁とし、糸井遊飛で嫌な雰囲気になりかけたところで二岡カキーンw
左中間を突破する2塁打で先制された直後にあっさりと逆転できました。すぐに流れを引き戻しました。
そして8回。平野の前に2死となってからでした。稲葉が中越3塁打、小谷野タイムリーで瞬く間に1点!
終盤でなんとしても点差を広げたかった場面、2人ともよく打ちましたよ。勝ちパターンの投手ですし。
今日のオリの投手陣は全員いい内容だったと思います。その投手から大事な場面で3点をもぎ取った。
終盤の追加点が取れずに苦しむシーンが今年は多かったですし、いい時のハム打線の形ですね。
交流戦優勝と波に乗るオリ相手にハムがなんと連勝してあっさり勝ち越しを決めてしまいましたwww
打線もいいところできっちり点が取れてますし、投手も好調な相手打線をうまくはめて抑えています。
さあ、明日はケッペル兄さんの先発。負ける気がしませんw でも油断は禁物。集中し試合に臨みましょう。
打線も昨日今日のように取るべきところできっちりと点を取り、優勢に試合を進めたいですよね。
さあ第3戦。今季67試合目、27カード目にして初の3タテを決めちゃいましょう!行け~~!!
(京セラドーム大阪 対バファローズ 日本ハム6勝5敗 20,589人)
日 010 010 180 11 14 2
オ 001 000 000 1 4 0
勝 ケッペル 9-1-0
負 古川 0-1-0
HR 小谷野4号④-阿南 金子誠4号④-阿南
投 日 ケッペル → 宮西 → 建山 → ウルフ
手 オ 近藤 → 香月 → 古川 → 鴨志田 → レスター → 阿南
ファイターズ対バファローズ第11回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
8回、プロ野球史上4回目の1イニング2発の満塁弾。新人いじめにも程があると思いますがwww後1本出てれb(マテ にしても、7回までの緊迫した展開は一体なんだったのか、と^^;
今日の兄さんはイマイチでしたよ。自らのミスで走者も出しました。無駄なボール球も多かったですよ。
それでも、走者を抱えつつも粘りに粘って6回1失点で試合をまとめるんだから流石は兄さん(^^)
3回はエアポケットにはまったような感じでしたが、5・6回はちょっとスタミナ切れがうかがえました。
打線の援護もいつもより少なく、疲れる登板だったと思いますよ。でも本当によく投げぬきました。
これで、ハム球団史上初となる外人投手の8連勝です。2勝目以降自分の持ち味が存分に出ていますよね。
リリーフ陣も全く問題ありませんでした。建山とウルフは展開的に楽だったとはいえwww
打線は7回まではなかなかチャンスを生かせず、3点取ったとはいえ残塁も非常に多く、不完全燃焼でした。
このまま終わったら後味も悪かったです。6回以外は毎回走者を出しながらなんと11残塁。
2度満塁で3者残塁(7回は1点追加)をするなど、決して内容的にはいいものではありませんでした。
そんな嫌な雰囲気を吹き飛ばす小谷野の満塁弾、まさかと思ったら本当にやらかしたマックの満塁弾ww
いや、自分はまた満塁で無安打のマックが打席に入ったとき、本塁打打つんじゃないかと思いました。
まさかその期待に応えてくれるとは思いませんでしたwwwww
ここ最近不調だったひちょりも3安打打ちましたし、野手陣はいい雰囲気で次の試合に臨めそうです。
交流戦優勝と波に乗るオリ相手にハムが何故か本領を発揮して今季初の3タテを決めてしまいましたwww
まあダルと兄さんが投げる=最低限勝ち越しを期待はしていましたが、やっぱり初戦を取れたことですよね。
そして、見逃せないのが投手陣の頑張りですよ。好調オリ打線を3試合でわずか2得点に抑えました。
初戦でバッテリーが好調ながらも少し実戦間隔の開いていたオリ打線をボール球でうまくはめたんですよね。
そして2戦目以降も大砲へはインハイを何度も攻めました。鶴もいいリードをし、投手も応えましたよ。
打線も取るべきところでしっかり点を取れて(今日は・・・^^;)投手を援護しました。
いい時の投打の噛み合いが、3試合とも存分に見られる、いい3連戦でしたね。
さて、火曜日からは(実はビジター9連戦となっていたw)長期遠征の最後のカード・福岡です。
ソフバンも決して状態はよくないと思われます。和田・杉内が投げたのに西武に3タテを喰らいましたから。
つまり、和田と杉内は来ないということです。さあ叩けるチャンスだと思いませんかwwwww
うちの先発は勝と矢貫が行くでしょうが、木曜は誰が来ますかねぇ?増井離脱は響きますねぇorzorzorz
ソフバンにも大砲がいっぱいいますから、厳しい攻めを見せ封じることが大切だと思います。
いい流れ、勢いを一気に加速させ、逆襲だ!いい投打の噛み合いを続けよう!頑張れ!
にしても、まさかオリを3タテ出来るなんて思いもしませんでしたw 同じ意見の方いませんか?ww

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/20(日) 23:37:36|
- 10年度今日の試合
-
| トラックバック:2
-
| コメント:0
忘れかけた頃にやってくる、振り返り企画ww 12試合に1度が基本なのに交流戦まとめてドンwww
(12・13日阪神主催観客動員 82,021人 15・16日広島主催観客動員 62,123人)
(18・19日日本ハム主催観客動員 76,450人 21・22日日本ハム主催観客動員 60,110人)
(14・15日ヤクルト主催観客動員 27・16日中日主催観客動員 17,300人)
(29・30日日本ハム主催観客動員 83,424人 1・2日広島主催観客動員 40,899人)
(4・5日読売主催観客動員 87,699人 6・7日横浜主催観客動員 34,468人)
(9・10日日本ハム主催観客動員 50,662人 12・13日日本ハム主催観客動員 57,027人)
(日本ハム主催試合1年間合計観客動員 34試合、901,740人)
対読売 | 18日 ○7-1 | 19日 ○3-1 | 4日 ●6-7x | 5日 ●5-6 |
対阪神 | 12日 ○4-2 | 13日 ○8-4 | 29日 ●2-4 | 30日 ●2-3 |
対中日 | 27日 ○9-5 | 12日 ○9-0 | 13日 ○5-0 | 16日 ●3-5 |
対広島 | 15日 ●0-1x | 16日 ○6-2 | 1日 ●4-5 | 2日 △2-2 |
対ヤクルト | 9日 ●1-6 | 10日 ●4-6 | 14日 ●3-8 | 15日 ○10-2 |
対横浜 | 21日 ●1-4 | 22日 ○3-1 | 6日 ○2-1 | 7日 ○13-3 |
24試合の総得点 112点(1年間累計得点 268点、年間1試合平均 4.19点)
24試合の総失点 79点(1年間累計失点 264点、年間1試合平均 4.13点)
交流戦打率:.288(シーズン打率:.270) 交流戦防御率:2.74(シーズン打率:3.70)
24試合のホームラン 23本(1年間累計 41本)
24試合の被ホームラン 25本(1年間累計 60本)
曜日別勝敗
月:2-2(H1-0、V1-2)
火:3-6(H2-4、V1-2)
水:3-7-1(H1-5-1、V2-2)
木:5-2(H2-2、V3-0)
金:1-7(H1-2、V0-5)
土:7-5-1(H5-2、V2-3-1)
日:5-7(H2-4、V3-3)
通算成績 64試合26勝36敗2分け(ホーム14勝19敗1分け、アウェー12勝17敗1分け)、6位 首位と11.5差
交流戦での総得点が112で、失点が79。防御率は2.74で、打率は.288ですよ。どれをみてもいい成績です。
確か防御率は12球団トップですし、打率だってトップのオリに匹敵する数値です。はい、いいんです。
これらを考えると、普通なら交流戦優勝・・・まで行かなくてもかなり勝ち越しているはずなんですよ。
なのに、終わってみれば12勝11敗1分け。1つ勝ち越しただけで終わってしまいました。それは何故か。
スコアを見てみると、大差で勝った試合が多い割りに落としている試合は比較的僅差なんですよ。
こういう試合の戦い方試合で一気に浮上できたのに、落としているから結局浮上できないんですよね。
また、投打の噛み合いが悪い試合も非常に多かったです。防御率・打率とも申し分ない数字ですよ?
これだけ打って、抑えているのに勝てないのは自責点にならないので数字で出ない、失策も大きいですよ。
更に、先発陣だけの防御率は2.33です。一方救援陣は3.20でした。踏ん張れなかった印象、強いですよね。
終盤の試合の行方を握る大事な場面で試合を掴みきれなかったことも、この成績につながっています。
交流戦を浮上のきっかけにしたかったはずが、終わってみれば現状維持、課題ばかりが浮き彫りとなる結果に。
4月に比べればチーム状態は格段にいいのに、なぜ勝てないのか。それがよくわかる、今季の交流戦でした。

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/17(木) 23:33:51|
- 振り返り企画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ワールドカップの北朝鮮代表が先日ブラジルに惜敗しました。ただ、かなり健闘したようですね。
これ、北朝鮮が決勝トーナメントに進出すると、どこかで、現在関係最悪の韓国と対戦の可能性がwww
まずくないですかこれww 韓国だけには「いかなる手段」を用いてでも勝とうとするでしょうねwww
(ナゴヤドーム 対ドラゴンズ 日本ハム3勝1敗 6,947人)
日 200 010 000 3 9 0
中 100 000 13X 5 6 1
勝 浅尾 5-2-1
負 加藤武 0-1-0
S 岩瀬 0-1-16
HR ブランコ14号③-加藤武
投 日 矢貫 → 石井 → 建山 → 宮西 → 加藤武
手 中 山井 → 清水昭 → 浅尾 → 岩瀬
ファイターズ対ドラゴンズ第4回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
岩瀬が通算250S目前と知った時、「ビジターだしハムなら献上するんだろうなw」と思ったら・・・ww大記録の影に日本ハムあり。何度も大記録を献上してきたハムです。こんなおいしい機会は逃しませんwww
水曜日といえb(ry
・これは増井に次ぐローテ入りか?
矢貫がいいです。勿論課題もありますが、今日は前回以上に試合を作ってくれました。
入団当初から期待のかかる本格派投手でした。期待の表れとして、アリゾナにも行きました。
そして今。前回登板こそ5回4失点(自責点2)でしたが今回は7回途中2失点。内容がよくなりました。
ただ、7回に連続四球を与えて流れを変えてしまったのは本当に悔やまれます。本人も悔やんでいます。
それが経験ですよ。これを糧にして成長していってくれるなら、これもいい経験になるはず。
増井同様、将来性を感じさせてくれる投手が出てきました。これは楽しみですねぇ~ww
・もっと宮西を信頼しましょうww
今日はリリーフが崩れました。まず矢貫の後を受けた石井が野本を抑えられませんでした。
左投手ゆえこういう場面での登板も多いはず。ですからきっちり抑えることがいいアピールになるのですが・・・
そして、宮西の後を受けたカトタケも和田にヒットを打たれ、ブランコに逆転弾を喰らいました。
2死だったんでね、余計悔やまれますよね。自分はこの場面なら宮西行かせたかったですねぇ。
右打者であってもかなり信頼が置ける投手ですから、これを抑えて抑えにまわしたかったです。
建山も宮西も投げていたということは、おそらく9回は久だったんでしょうね。嗚呼、見たかったなぁw
・打線微妙 昨日の最後の2点を今日に回すことが出来ればww
今日の打線はもう一押ししておきたかったですよね。もう1点あればもう少し試合が楽になったでしょう。
ただね、今までならこの試合展開だと普通に勝ち試合だっただけになんとも言えないんですよ。
なんともいえないのでこの項目もここまでにしますwwwww
これで、交流戦はなんと4年連続黒星フィニッシュとなってしまいましたwwwww
あまり雰囲気的にはよくないのかな、と思ったりもしますが3年連続公式戦再開後初戦は勝ってるんですww
07年の記憶は若干怪しいですが、08・09年は確実です。これもダルビッシュの力ですかねww
交流戦は6位で終えました。今日勝てたら4位(多分w)だったんですけどね、残念でした。
6位ならまあまあかなと思うんですが、パリーグで見ると6球団中6位なので結局引き離されてる現実orzorzorz
波に乗れそうで乗り切れなかったのがこの結果ですね。乗り切っていたら面白かったのに・・・
さて、金曜日からはいよいよパリーグ再開です。その最初の相手は、交流戦優勝と波に乗るオリです。
相手は「ドベのハムだから叩いて更に勢いづきたい」と思っているでしょうが、そうはさせませんよwww
なんたってうちは打線は比較的好調ですし、ダルとケッペルをつぎ込む以上は勝ち越し必須ですからww
うん、勢いに乗っている相手だけに楽には勝たせてくれないでしょう。ただ、ぜひ勝ち越したいですよね。
セギノール絶対打つんじゃねぇぞwww 楽天時代もやられたのにオリでもいじめないでくれwww公式戦再開は新たなる開幕だ!好調な相手を叩いて新たなハムをパリーグに見せつけよう!頑張れ!

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/16(水) 23:25:40|
- 10年度今日の試合
-
| トラックバック:3
-
| コメント:0
前回に続いて早すぎる予告です。7月28~30日は家族旅行のため更新が出来ません。
ネットカフェに寄ることはおそらく不可能でしょうからほぼ完全に更新が止まります。
この時期は球宴明けですが、この頃には最低でも最下位は抜けて上位追撃体制を整えないと。
いいですか?前回も言いましたよ。自分は10月でシーズンを終える気は全くありません。頑張りましょう!
(明治神宮野球場 対スワローズ 日本ハム3敗 6,202人)
日 000 010 200 3 8 1
東 400 220 00X 8 12 1
勝 村中 4-5-0
負 武田勝 4-5-0
HR デントナ9号③-武田勝 デントナ10号②-武田勝
投 日 武田勝 → 金森 → 石井 → 榊原
手 東 村中 → 増渕 → 松岡 → 押本
ファイターズ対スワローズ第3回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
・・・今日試合あったんですか?(マテええ、一応試合は見てました。3回まで。その後意識が吹っ飛んだので今日は試合がなかったことにしました(ぁ
試合をほとんど見ていないので簡易版にせざるをえませんwwwww
・勝は、屋外エースにはなれないね。。。←
一応どうでしょうの「サイコロ3」で洋ちゃんが吐いた直後のミスターの発言を真似たんですが気付きますか?w
「キミは、トップガンにはなれないね・・・」のあのシーンです。わかる人にはわかるんです(ぇ
小雨がずっと降り続く中で、雨の影響で微妙に制球がずれたんでしょうね。ただそれが命取りでした。
相手の村中は球威があるのでまだ行けるにしても、勝は制球が狂うと終わりです。その結果がこれorz
まあ結論から言えば、デントナ1人にやられた感がありますね。
全部勝負しない方g(マテしょっぱなでの3ランはちょっとチームが萎えてしまいましたね。そして勝はその後も全然アウトを取れず。
2回以降は少し立ち直ったもののもう1発喰らって終了。次回はヤフドでしょうし多分大丈夫(ぇ
・サイレントK初見参 榊原もいい感じ
今季途中に江尻とのトレードでやってきたサイレントKこと石井がハム初登板。3凡1奪三振といい内容でした。
林が安定感に欠く内容の登板が続いているだけに、石井が宮西に次ぐポストに定着してほしいです。
そうすれば林もうかうかしていられなくなりますし、いい競争が見られるのではないでしょうか。
その次に投げた榊原も3凡1奪三振。こちらは1軍昇格後場面が場面とはいえいい内容が続いています。
そろそろ、前に谷元を接戦で使ったように榊原も接戦の場面で使ってみてもいいかもしれません。
谷元と同じことにならないといいのですがwwwww
・若手が打ったことしか収穫のない打線
打てませんかねぇ、村中。甘い球もありましたし、決して打てなそうな投手には見えませんでしたが・・・
1回に2死満塁の好機を作ったのは昨日と同じだったんですよ。ただ、昨日は二岡が決めました。
しかし、今日はマックがあっさりと投ゴで好機を逸したのがヤクルトに流れを作ってしまいました。
ただですら好調なヤクルトにここまでいい流れを作ってあげることはありますか。いやないですよ。
反撃も遅かったですし、つなぎきれない。賢介は相変わらず好調なのにひちょりが無安打なのは痛かった。
大体ハムが負ける時ってこんなもんですが、今年はこういうシーンが本当に多いですね。
今日の収穫は鵜久森・今浪が代打で登場し結果を残したことですね。鵜久森結構いい感じですね。
ちょっとちょっと。まだヤクルトに1勝も出来てませんよ。交流戦前は2勝は確実と読んでたのにw
対戦の時期が悪かったとは言っても、やられ方が同じで面白くありません。しっかりしてください。
前回も言いましたが、ヤクルトの投手陣はいい駒が結構いるんですから、打線をしっかり封じないと。
それなのに今年の対ヤクルトは6失点、6失点、8失点ですから、全くもってお話になりません。
いいですか?明日は死ぬ気でやりましょう。同一チームに4連敗なんて絶対に許されませんよ!
ケッペルを今日投げさせればよかったとかそういう話じゃありませんw 他の投手でもそれは出来るはず。
相手はどこであろうと1勝も出来ずに終わるのは絶対にダメです。許しません。とにかく、明日は勝ちましょう。
さあ運命の第2戦。やっぱり雨が心配ですが、どうなるでしょう。多少の雨なら強行するでしょうねw
(明治神宮野球場 対スワローズ 日本ハム1勝3敗 9,108人)
日 101 150 002 10 17 0
東 000 001 001 2 4 0
勝 榊原 1-0-0
負 館山 3-5-0
HR 稲葉11号①-館山 稲葉12号①-館山 金子誠3号③-館山 藤本2号①-林 高口2号①-加藤
投 日 増井 → 榊原 → ウルフ → 林 → 加藤武 → 宮西 → 建山
手 東 館山 → 押本 → デラクルス → 加藤
ファイターズ対スワローズ第4回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
大雨の中、5回2死からハム打線の猛攻に遭い、呆然とする館山の姿がなんか印象的でした。まあ、5回2死からまさか5点も取られるなんてハムファンですら想像もつきませんでしたからねwww
今日は先発の増井が1回で降板するというアクシデントがありました。大事に至らないといいのですが。
そんなアクシデントで動揺もあったでしょうが、6人の投手陣がしっかりと抑えて勝利をもたらしました。
まずは榊原。2回とも走者を出したものの2度とも併殺に取り、プロ初勝利が転がり込んできましたww
続いてウルフ。4・5回と全く危なげなく3人ずつで切って取りました。
続いて林。藤本に打たれたのは低めの球なので責められないんですが、その後四球っていかがなものかw
続いてカトタケ。初めて見ましたが、独特の投げ方ですね。直球には威力がありますね。
そして大量リードなのに宮西・建山という豪華リレーw 間隔も空いていたので調整もあるでしょう。
これら6人のリリーフ陣が試合を壊さずに、全員イニングをきっちり投げきってくれました。いい仕事です。
打線は大暴れww また1試合4本塁打、更に今季最多の17安打を放ち10得点で投手陣を強力援護。
先発の増井にアクシデントがあり中継ぎに負担がかかるだけに、この大量援護は投手を楽にしましたね。
まず1・3回と稲葉が一発かまし、4回には陽がタイムリーを放ち3点を取り、迎えました5回2死。
稲葉が太腿に死球を受け出塁、小谷野は3塁線への深い当たりで2塁送球も稲葉の全力疾走でセーフ!
この全力疾走を見た選手が燃えないわけがありません。ここから4連打をかまし5点奪い、館山をKO!
更に9回にもww まず高口がライナー性の当たりの一発をかまし、更にまた陽がタイムリー!計10点!
やっぱり今日は稲葉でしたね。2本塁打は勿論、死球の後の全力疾走は選手に火をつけました。
個人で見ると、まず糸井。5打数5安打、しかも4本が2塁打です。1試合4本の2塁打は史上10人目の記録だとか。
更にここ最近苦しんでいたマックが2安打、こちらも苦しんでいた陽が3安打、鶴岡は相変わらず好調2安打w
糸井がカオスですが、苦しんでいた打者に当たりが出てきたのがいいですね。後はひちょりかな^^;
絶対にやってはいけない、と自分が昨日釘を刺していた同一チーム4連敗は阻止しました。よくやった!
やっぱり相手に点を、しかも早い段階で取られてしまうとチーム全体が萎えて意欲も減退しますよね。
また、稲葉の先制弾も大きかったですね。先制することで流れを掴むことができました。
先発が館山対増井、しかも増井が1回で降板ですから明らかに相手有利なのに終わってみればこの結果ww
これも、アクシデントがあったことで逆に選手たちが燃えて、頑張ってくれた結果ですよ。
だからといって毎試合アクシデントが起こることだけは勘弁してくださいwww
さて、明日は名古屋に移動していよいよ交流戦最後の試合、中日と1試合をナゴドで戦います。
公式戦最初の相手が勢いに乗るオリですから、こっちも勢いの付く勝ち方で連勝して挑みたいところ。
ただ、相手も同一カード4連敗は避けようと必死で戦ってくるでしょう。それを萎えさせるような展開希望w
うちの先発はおそらく矢貫でしょう。前回もいい投球でしたし、一発に気をつけ持ち味を出してほしいです。
打線も今日のように先手必勝で積極的に打ちましょう。投手を楽にしたいですね。
いいんだか悪いんだかよくわからなかった交流戦も最後!いい形で締めくくり公式戦に臨もう!頑張れ!
って、おいおいw もう交流戦終わったの?ww つい最近開幕したばかりだと思っていたらもうwww

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/15(火) 23:37:48|
- 10年度今日の試合
-
| トラックバック:4
-
| コメント:0
早すぎますがwあらかじめ予告しておきます。9月3~6日は修学旅行期間のため更新が出来ません。
ネットカフェに寄れたら話は別ですが公式戦終盤の大事な時期なんですけどねぇ^^;
今は最下位のハムですが、この時期には最低でもCS争いに加わってないとダメですよ!頼みますよ!
自分は10月が始まる前に今シーズンを終える気はさらさらありません!選手も同じはず!頑張りましょう!
(札幌ドーム 対ドラゴンズ 日本ハム2勝 27,375人)
中 000 000 000 0 5 2
日 300 240 00X 9 15 0
勝 ダルビッシュ 5-4-0
負 中田賢 1-2-0
HR 稲葉9号②-中田賢 糸井5号①-中田賢 鶴岡3号①-中田賢 稲葉10号③-ネルソン
投 中 中田賢 → ネルソン
手 日 ダルビッシュ → ウルフ → 加藤武
ファイターズ対ドラゴンズ第2回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
ダル復活!完璧な投球!それを受ける鶴岡もまさかの札ドで逆方向本塁打で応えましたwww東ド、相模原と狭い球場での一発ならわかりますけど、札ドなんて国内屈指の広い球場やんww
土曜ナイター恒例n(ry
・復活ダルはエコ投球
正直ヤクルト戦での先発も可能だったようですが、満を持しての登板で最高の投球をしてくれました。
7回を投げわずかに84球。ダル登板時では久々の打線の強力援護もあり、スイスイと投げられましたね。
ここ最近の登板では野手もミスがあるなど、運も味方しませんでしたが流れも変わったでしょうか。
先発陣がかなり薄くカオスな状態となっていたので、パリーグ再開を前にダルの復活は頼もしいですね。
ウルフもカトタケもしっかりと抑え、中日打線相手に完封リレー。投手陣は見事でした。
・5併殺あり、4本塁打あり。どこの球団だこれww
今日の打線はらしくなかったですね。4本塁打で7点を奪った割りに5併殺でチャンスを潰している。
勝ったからまあいいのかもしれませんけど、5併殺ってちょっともったいないですよね。
序盤から大量リードな展開だったので強攻策で問題なかったとはいえ、併殺は回避できなかったものか。
この辺は明日以降へ向けての課題ですね。にしても1試合4本塁打ってインパクトありますねぇw
そのうち稲葉2本、糸井1本はわかりますが鶴岡1本って何かの間違いじゃないかと思いますよねw
相模原、札ドと逆方向への本塁打。バットがしっかり振れているのでしょうが、にしてもすごい^^;
内容が薄い?いつもあれだけ長い文章なんだからたまにはこれくらいでもいいじゃないですかwww
ようやく札ドでの連敗を止めました。やっぱりホームゲームは勝たないとダメですよ。
「おやじ」の皆さんもようやく満足行く試合が見れたのではないでしょうか。いい酒が飲めますねww
続いて2戦目。この流れを持続させるためには、やはり連勝しどんどん波に乗っていかないと。
(札幌ドーム 対ドラゴンズ 日本ハム3勝 29,652人)
中 000 000 000 0 2 0
日 310 000 01X 5 9 0
勝 ケッペル 8-1-0
負 川井 1-1-0
HR 二岡5号①-岩田
投 中 川井 → 清水昭 → 久本 → 岩田
手 日 ケッペル
ファイターズ対ドラゴンズ第3回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
前から約束していたとはいえ、二岡が上がらないのに鶴岡がお立ち台というのはいかがなものでしょうwバッテリー間の約束があったのは事実ですが、4打点の二岡ではなく大した仕事してない鶴岡ってねぇwww
さすがケッペル兄さんw 今回あえて登板順を変えて兄さんを中5で起用したのが大成功でしたw
自分はね、今後の相手を考えてもこの順変えも有るかなと思っていましたが、やっぱりしてきましたね。
いやぁ~今日の兄さんは本当に中日打線を手玉に取った完璧な投球をしていました。流石です。
制球も良くて、変化球もよく動きました。相手も攻略の糸口すら見出せなかったでしょう。
これ、下手したらノーノーもやりそうなくらいでした。いい当たりもほとんどありませんでしたし。
今日の勝利で、なんとケッペル兄さんは自身7連勝です。ハーラートップの和田にも1勝差ですよ。
次回はオリ戦でしょうが、好調オリ打線にもこれだけの投球ができれば十分勝ちは見込めるはずです!
打線は中盤に後一押しが出なかったものの、やはり初回ですよ。あそこでの3点は猛烈に効きましたね。
川井が制球に苦しみ3四球を与えた中で2死満塁として二岡。カウント1-2から高めの球を思い切り振り抜く!
打球は3塁線を抜けていきましたが、3塁線への2塁打で糸井が生還するんだから大した俊足ですww
ここで点が取れないと、嫌なムードが漂い川井も波に乗りそうな場面。本当に大きい3点でした。
中盤からなかなか好機で点が入らずそのうち走者も出なくなりw嫌な雰囲気だったんですよ。
それを吹き飛ばしたのはまたもや二岡。8回にとどめを刺す大きな一発を放ちました。この一発も大きい!
4点のまま終わってたらなんか微妙な雰囲気で終わってしまいそうなだけに、いい仕事をしてくれました。
小谷野が3安打猛打賞でしたが、実は賢介が2安打で今日も打率を上げなんと首位打者になったんだとかwww
正直自分は賢介の首位打者宣言に開幕直後を見る限り厳しいかなと思っていましたがね^^;
しかし、3月は.324、4月は.309と普通ながら5月に.360と一気に率を上げ今月はここまで.442です。すごい。
パリーグの他の打者も好調でなかなか賢介が目立たなかったもののw、コンスタントに打ち続け遂にトップ。
これからもコンスタントに打ち続け、チームを引っ張っていってほしいですね。
さて、いい雰囲気で明日から戦うのはこちらも4連勝中、しかも楽天が誇るITを攻略し波に乗るヤクルトです。
IT攻略ってんだから大したもんです。正直やりにくいので明日は雨天中止でも別に構いません(コラ
ハムに不安要素は特にありませんが、心配なのは天気。14・15と組まれているのに2日とも予想は雨^^;
また、月曜の降水確率は90%です。火曜も曇り「のち」雨ですからねぇ。これが日程にも悪影響を及ぼします。
この2試合が2つともつぶれると、木曜にまさかのダブルヘッダーが組まれる可能性があるんだとかwwwww
これはまずいです。せめて1試合だけでもやりましょうww 6連戦なら大丈夫ですから^^;^^;^^;
木曜日のダブルヘッダーが一番困ります。水曜に名古屋で試合し、次は東京へ移動しダブルヘッダー。
そしてまた大阪へ移動してパリーグ再開ですよ。これはきついです。勘弁してくださいwww
とりあえず先発は勝と増井が行くでしょう。それで水曜は矢貫で。あれ?じゃあ金曜は誰投げるんだ?w
故障があったばかりのダルに中5かぁ・・・ でもリーグ戦再開、いいスタートを切りたいのは事実。
とにかく、まずはヤクルト相手に連勝しましょう。ホームで連敗したんですから、借りを返さないとダメ!
好調なヤクルトを上回るような投打ががっちり噛み合った試合で、いい形で交流戦を締めよう!頑張れ!
交流戦は今のところ12球団中6位。でもパリーグで見ると6球団中6位なので結局最下位という現実orzorzorz

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/13(日) 23:22:31|
- 10年度今日の試合
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
いよいよ、4年に1回のサッカーの祭典・ワールドカップが南アフリカで開幕しますね。
そんな南アフリカは犯罪大国で、殺人・窃盗・銃撃戦などが普通に起こるらしいですね^^;^^;^^;
考えると、銃の所持が禁止されている日本ってすばらしいですよ。隣人が銃持ってたら怖いですよww
(札幌ドーム 対スワローズ 日本ハム1敗 30,169人)
東 005 010 000 6 10 0
日 000 100 000 1 11 1
勝 館山 3-4-0
負 増井 3-3-0
HR 飯原3号④-増井
投 東 館山 → 林昌勇
手 日 増井 → 金森 → 加藤武 → 榊原
ファイターズ対スワローズ第1回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
ヤケ酒気味になった「おやじ」の方々も多いでしょう。今夜は奥さん大変ですwwwww酔っ払ってそのまま意識が飛んで寝てしまい、逆にダンナに手をかけなくていいという奥さんもいるかもww
水曜日恒例n(ry
・好調増井に課題有 克服が成長への道
ここ最近ずっと試合を作り、先発ローテの一角として仕事をしてくれた新人・増井。
しかし、そんな中でもちらほらと今後へ向けての課題もありました。それが今日はどばっと出ましたね。
元々自分は増井の変化球はあまり信頼していないのですが、今日は甘い球をしっかりと痛打されました。
増井の持ち味である直球は打たれる確率もかなり低いんですが、それを生かすための変化球はまだ甘いです。
変化球あっての直球なんですけど、その変化球が甘くて狙われては直球がよくても打たれますよね。
この辺、まだまだ荒削りな投手ですね。登板の中で変化球をもっと磨かないといけないでしょう。
・リリーフ好投 いっそ今日金森が先発だったr(マテ
今日の収穫はリリーフ陣の好投でしょう。金森・カトタケ・榊原と相手に1点も与えませんでした。
特にカトタケはヤクルト打線の3・4・5番に対し3者連続空振三振とすごい投球でした。
榊原も月曜日に続き好投し、接戦での登板ではないもののいいアピールが出来ているのではないでしょうか。
こういう投手までも崩壊すると月曜日の広島のようにカオス状態になりますから、結構大事な仕事ですw
・It's 拙攻 11安打 de 1得点!(ぇ
ここまで点が入らない試合もある意味珍しいですよ。今日は本当につながりませんでした。
肝心なところで続かなかったのが痛かったですよね。ひちょり・二岡が大ブレーキで館山を助けちゃいました。
館山の調子も決してよくはないという見方を金石さんはしていました(序盤は聞いていましたw)。
そして、散々走者を出しましたよ。でもその度に内野ゴロ、併殺ばかり。館山に踏ん張られましたね。
ここ最近ずっと2桁安打を放つなど打線は好調のように見えますが、詰めが甘く勝ちに結びつきません。
1点しか取れないと投手は0点に抑えないと勝てないんですから、もっと打線に頑張ってもらわないと。
おやじシリーズ1戦目、平日にもかかわらず3万を越えるファンの方が詰め掛けました。それでこの試合^^;
ビール半額などの魅力に惹かれて来た人も多いでしょうが、喜びがそれだけで終わっては勿体ないww
ビールが半額で、そしてハムも勝って、初めて満足できますよね。ビール半額だけなら家で十分(ぇ
続いて2戦目。これ以上パリーグの他チームに離されるわけには行きません。意地を見せてくれ!
(札幌ドーム 対スワローズ 日本ハム2敗 20,493人)
東 000 221 100 6 15 0
日 000 004 000 4 9 2
勝 中澤 4-3-0
負 矢貫 0-1-0
S 林昌勇 0-1-8
HR 相川5号①-矢貫 鬼崎1号①-矢貫 稲葉8号③-中澤
投 東 中澤 → 押本 → 増渕 → 松岡 → 林昌勇
手 日 矢貫 → 林 → 木田 → 宮西 → 建山
ファイターズ対スワローズ第2回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
4点目を失った時点で萎えて応援やめて図形と方程式の勉強してたのはどこの誰ですかwwwやばいです。全く頭に入っていません、やっても頭に入りません。これは死亡フラグですかねwwwww
矢貫はよく頑張ったと思います。もう1回見てみたい投球でした。でも、本人は悔いが残るでしょうね。
何度も走者を出してはいましたが、結構粘って抑えていたんですよ。粘りは必要不可欠ですよね。
野手陣が攻守でピリッとせず歯がゆい気持ちもあったでしょうが、頑張りは評価されるべきですよ。
非常にいい経験が得られたと思います。ある程度1軍でも自分の球は通用することがわかったのでは?
ただ、いくら直球がよくても狙われると抑えられない、1軍のレベルの高さもよくわかったと思います。
増井と並ぶ本格派の投手、成長すればローテの一角にきっちり入り、チームを支えてくれると期待。。。
林はなんともいえませんw 失策は不運にしても、簡単に盗塁され2塁打で1失点ですからねぇ・・・
絵の展覧会実施中wの木田は球が甘くて掴みかけた流れを放してしまいました。痛い1失点でした。
宮西・建山は問題なし。建山もまた元の調子に戻ってきましたかね。一安心です。
今日は野手陣がピリッとしませんでした。4点を取り中澤をKOしたもののミス2つは失点に絡み・・・
5回まで中澤の前に手も足も出ず。揺さぶるなどしてどうにか崩す、そういった姿勢がほしかったです。
その姿勢の一貫で「徹底した初球打ち」が功を奏して、6回に一挙4点を取りました。鮮やかでしたね。
しかしそのあとオッシーから作った好機を生かしきれなかったのがターニングポイントだったかも?
鮮やか5連打だけだったんですよ。それ以外はな~んか打ち取られ、な~んか打てずに終わった感じです。
そして、打てないだけかと思えば守りでも相変わらずミスが出て、頑張っている投手の足を引っ張りました。
5回も1死1・2塁で二ゴ併殺かというあたり。が1塁から2塁への送球が走者に当たってしまいます。
併殺は間違いない場面だったのに、肝心なところでミスが出るあたりが、本当に勿体ないし、痛いです。
6回も小谷野が送球を焦ってかジャックル、結局林が踏ん張れずこれも失点に絡みました。
チームの要である守りが乱れ、ことごとく失点や負けにつながるあたりが、今季のハムの弱さを象徴しています。
今も失策数は12球団トップを華麗に驀進しているんでしょうね。だもん上位にいるわけがありませんよ。
ところで、DEナイトでこず姉も言っていましたが、もし9回に追いついたら捕手はどうしたのでしょうw
現在登録の野手は2人、それで大野を下げ鶴岡、更に鶴岡にも代打を出すと、捕手が誰もいませんww
信二いません。尾崎いません。まさか多分追いつかないだろうし紺田、なんてことはないでしょうね・・・
一時ほど状態は悪くないとはいえ、それでも苦しむヤクルト相手に、ホームで連敗。考えられないですよ。
敗因はもう全部ですよ。投手は大事なところで失点、野手は攻守ともにgdgd。全部が悪いです。
そもそもね、連敗中も決してヤクルトの投手陣は悪くなかっただけに打線に打たせちゃいけないんですって。
神宮でまだ2試合残ってますから、絶対に連勝して借りを返さないといけないですよ。
さて、おやじシリーズ第2弾・土曜日からはこちらもまだ1試合しかしていない中日との対戦です。
札ドで引き分け挟んでなんと5連敗中です。これ以上ホームで負けるわけには行きません。
うちの先発は日曜日は勝でしょうが、糸数は確か抹消になっています。まさか、また金森先発ですかwww
ダルの状態次第でしょうが、絶対に無理しちゃいけません。金森がいますから安心して下さいw(マテ
相手の先発は中田と川井でしょうか。とにかく打ち崩し、点を取らないことには試合は動きません。
悪い流れを引きずりたくないですね。雰囲気をガラッと変えるいい勝ち方で波に乗りたい!頑張れ!
ビール半額だけで1万人も観客が増えるなんて、どんだけビール半額は魅力あるんですかw

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/10(木) 23:33:30|
- 10年度今日の試合
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
長くなるので昨日の記事から分割した内容ですwww
さて、相模原ではハムが13点を取って大勝しましたが、パリーグの他球団も負けていませんwww
・神宮
千 001 000 1030 14 15 0
東 000 020 000 2 7 2
HR 金泰均15号満塁、サブロー10号ソロ、里崎8号2ラン
7回には10連打というとてつもない猛攻を喰らわして粘るヤクルトを突き放しましたww
なんとこの10連打、犠打や死球を挟まないものとしては日本新記録だったようです。
昨年ヤクルトがこれくらいの記録を作りましたよね。まさか今年やり返されるとは夢にも思わなかったはずw
ちなみに昨年ヤクルトは、四球を挟んでいるため11「打席」連続安打になるようですね。
今年のいわゆる「マリンガン打線」は火がつくと止まりませんが、それ以上にカオスな試合がありましたw
・(広島県)福山
オ 201 508 140 21 25 1
広 031 030 201 10 18 0
HR 石原4号3ラン・5号2ラン、後藤5号ソロ、Tー岡田12号ソロ、荒金2号3ラン、北川3号3ラン・4号ソロ
オリも10連打したのに、わずかな差で日本新記録を逃してしまいましたwww 嗚呼無念?www両チームあわせて43安打、31得点ってwww 両チームの投手陣は一体何をしているのかとwww
先発が炎上、リリーフも炎上・・・ ひどい試合ですねこりゃあwwwww
スコアボードを見て気付いたのは、広島は得点したら直後にすぐ失点しています。そりゃあ流れも来ませんね。
塚、両チームも後1安打連続で出ていればこんなややこしいこと書かないで済んだのに(ぁ
テーマ:プロ野球 - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/08(火) 22:02:22|
- 他球団ニュース・試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長いこと記事が更新できませんでしたが、テスト期間が更新の恩恵をもたらしましたwww
そんな事言ってないで自遊空間でもどこでも行って記事を更新しろ?金銭的な問題g(ry
ただね、おそらくフィルタリングがないパソコンが外で出来るところって貴重ですよね^^;
(横浜スタジアム 対ベイスターズ 日本ハム2勝1敗 19,347人)
日 001 000 010 2 10 0
横 000 010 000 1 3 1
勝 武田勝 4-4-0
負 牛田 1-1-0
HR 森本1号①-加賀 村田9号①-武田勝
投 日 武田勝
手 横 加賀 → 牛田 → 真田
ファイターズ対ベイスターズ第3回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
なんとも消化不良な試合でしたが、左のエース・勝にはそんなの関係なし!今季初完投!引き分け挟んで5連敗、そして5試合連続救援陣炎上という惨状を救う、素晴らしい投球でした。
ほら、勝ははまるとこれくらいやってくれるんですよ。横浜打線を3安打1失点に抑え自身3連勝です。
持ち味の制球力が冴えました。低めの内外角へ投げ込み、積み上げる内野ゴロの山。
アウト27のうち、15が内野ゴロ(うち併殺1)です。8回の大ピンチでも最後は内野ゴロでした。
村田に打たれた一発も、コースは真ん中ですが高さはそれほど高くなかったんですよねぇ。
8回に1死3塁という大ピンチを招きましたが、自分は「勝がうまく抑えてくれるのでは」と思いました。
したっけどうですかww 糸井もいい守備位置で守り、無失点で切り抜けました。よくやった!
これで5月16日の広島戦以降自身3連勝、そして22日の横浜戦以降はずっと7回を投げ抜いています。
4月頃のような中盤に粘りきれない、そんな姿はどこにもありません。生まれかわった勝が、ここにいます。
打線はなんともいえない不完全燃焼ぶりでしたが、試合を決めたのは粘投する勝の女房役・大野でした!
初回から好機をつぶし、ひちょりの一発こそ出たもののなかなか点が入りません。
5回には賢介が出たのに送ることすら出来ずに3連続フライ、6回には1死満塁で勝に打順が回り最悪の併殺。
こんなgdgdな攻撃が続いていれば、普通は勝てない流れなんですよ。なのに勝ってしまったというねww
更に、再三の好守で勝を盛り立てた小谷野、そして信二が死球影響で交代。大事には至ってないようですが。
これだけ流れが悪かったんですよ。それでも勝てたのはやはり勝の粘投。そしてそれに応えた大野ですよ!
8回2死3塁、カウント2-3です。ここで大野は意表を突いた?直球を左前にはじき返しました!
フォークが相当頭にあったはず。ですがよく打ちました。本当によくやりました!大野も今日はヒーローです。
バッテリーの奮闘で連敗を止めましたが、にしてもハム公式携帯サイトのイニング速報がカオスですww
まずは3回
森本/左中間オーバー1号ソロホームラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン!
お~いお~い北海道♪
(p^o^)pq(^o^q)
北海道~~♪
\(^^\)(/^^/)
バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!
続いて8回
関東限定チャンステーマだ!
♂打って~打って~大野
♀打って~打って~大野
♂♀今だチャンスだ大野
大野/レフト前タイムリーヒ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ット
なんもここまではっちゃけなくてもww(~の数は再現したつもりですが間違ってる可能性有w)
しかもこれだけ忠実に応援歌を再現してくれる球団公式サイトは他にあるんでしょうか?www
ただ、本当に1点が遠い試合だったので~を沢山入れたくなるくらい嬉しい気持ちはよくわかりますwww
1試合目で既に長いですが続いて第2戦ですww 相模原の球場はハムの2軍が一時期ホームにしていたんだとか。
(神奈川県立相模原球場 対ベイスターズ 日本ハム3勝1敗 15,121人)
日 040 104 040 13 15 1
横 120 000 000 3 7 2
勝 ケッペル 7-1-0
負 清水 6-4-0
HR 下園1号②-ケッペル 鶴岡2号①-阿斗里 小谷野3号③-阿斗里
投 日 ケッペル → 加藤武 → 榊原
手 横 清水 → 加藤 → 江尻 → 阿斗里 → 佐藤
ファイターズ対ベイスターズ第4回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
鶴岡祭りだワッショイワッショイwww 一発かまして更に今季初4安打だワッショイワッショイwww鶴岡が4安打放ってるんですもん、そりゃあ他の人が打たないわけに行きませんよねw そりゃ13点も取るわww
ケッペル兄さん、しょっぱなは不安定でどうなるかと思いましたがさすが兄さん徐々に安定してきましたw
初回は悪くないのに揺さぶられ1失点、2回は失策の後に一発を喰らい心配で心配でなりませんでしたw
しかし3回はしっかり抑え、4回は自らの打撃で1点を加えた直後満塁とするも石川を抑え無失点。
ここでだいぶ落ち着けましたね。ま、打線があれだけ援護してくれたら落ち着かないと困りますがww
6月に入って調子を落としたのか、と心配でしたが今月も先発の柱として仕事をしてくれるでしょう。
カトタケは古巣相手に登板、走者を出した直後にすぐ併殺を奪いいいアピールになったのでは?
榊原も10点差での登板とはいえ大事な登板。3凡で斬って取りこちらもいいアピールが出来ましたかね。
初回を見てると「これ本当に打てるのか」と心配でしたが終わってみれば13得点ww 野球は面白いwww
2回に小谷野・誠・賢介とタイムリーが飛び出しあっさりと逆転したのは大きかったですよね。
4回にはケッペル兄さんが自らで自らを援護しますww そして6回はド派手な江尻劇場で4点www
誰ですか、「江尻出しといてよかったねw」って言ったのww ま、俺の母親ですけどねwwwwwそして8回には若手投手にプロの洗礼を浴びせるアーチ2発。鶴岡は一発で自らの祭りを締めました^^;
ひちょりといい鶴岡といい、セリーグの狭い球場がパワー型ではない野手に一発の恩恵をもたらしていますね。
鶴岡のシーズン2本塁打は06年以来だとか。成瀬以外から打ったのも06年以来じゃないですか?ww
今日もなんだかんだで打線がしっかりつなぎ、ボールを見送るなど仕事をしっかりしたからこその13点です。
ケッペル兄さんも打線の援護もあって中盤以降はスイスイ投げましたし、いい投打の噛み合いですね。
ところで、横浜でのカードで連勝できたのって初めてだと思うんですがどうでしょう?
05・06年は3タテを喰らい、07~09年は1勝1敗のはずですからおそらく勝ち越しも初めてになるはずです。
東ドで連敗を喫しただけに、その次のカードですぐ連勝してホームに帰れる。選手も気分いいでしょう。
さて、水曜からは今日10連打を喰らったwヤクルトとの対戦です。実は今季初対戦なんですよね。
セリーグの4チームとはすべての試合を終えているのに1試合もやっていないチームがある。嗚呼不思議w
うちの先発は水曜日は増井でしょうが、木曜日は状態がよければダル、イマイチなら謎ですww
向こうの先発は館山・バーネットでしょうか。どうにかして打ち崩したいですね。
いい流れで帰ってきたんだから、ドームで更にその勢いを加速させよう!上はまだ遠い^^;!頑張れ!
2試合分しか記事を書いていないのに文章が異常に長い点は気にしないでください。そういうブログですw

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/07(月) 23:54:56|
- 10年度今日の試合
-
| トラックバック:4
-
| コメント:0
更新するタイミングがなく対中日のカードのうp以降1週間以上にわたり更新が滞りました^^;
そんなに多くない当ブログの更新を楽しみにしている皆さんには深くお詫びいたします。
大町2条3丁目(旭川市)に自遊空間があるのはわかってるんですが金銭面がねぇwww
(東京ドーム 対ジャイアンツ 日本ハム2勝1敗 43,332人)
日 110 040 000 6 10 0
読 111 002 002x 7 11 1
勝 山口 3-2-1
負 武田久 0-4-0
H 稲葉7号①-藤井 高橋5号①-金森 阿部13号①-金森 小笠原14号①-金森 糸井4号②-藤井
R 阿部14号①-林 坂本13号②-武田久
投 日 金森 → 林 → 宮西 → 武田久
手 読 藤井 → 久保 → 豊田 → 山口
ファイターズ対ジャイアンツ第3回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
さすが東京ドームだwwwww空気の乾燥度合いもあるんでしょうけど、根本的に球場が小さいですよね。改築希望www
大方の予想を覆す先発・金森。なんとも言えない内容になってしまいました^^;^^;^^;
3本も一発を喰らったかと思えば全部ソロで走者を背負ったときはきっちり抑えていたりととにかく微妙w
先発はまだ2軍で育成期間だった06年以来、実に5年ぶりの割にはよくがんばったというべきでしょうか。
いやぁ、金沢以来登板がないのはわかっていましたが中7で先発するなんて夢にも思いませんでしたwww
林はまずい投球でした。6回に味方が好機を潰した後、簡単に2点を献上していますからねぇ。
本塁打は余計ですけど、そこで割り切って次をきっちり抑えればまだ流れは傾かないと思いますが。
2点差と1点差では数字上は1でも雰囲気は全然変わりますからねぇ。宮西は全く問題なし。
久は8回を抑え、久々の抑えに抜擢されたものの、最後の最後に一発を喰らいまたしても抑え失敗orzorzorz
解説の平野さんが「走者が出たときに打者に集中できていない」のが最後に球を甘くしましたね。
抜ける球も結構多くて9回も行くのは如何なものか、と思いましたが本人には引きずってほしくないですね。
打線も、藤井をKOしたまではよかったのですが6回に好機をつぶし、7回以降は走者出せずと流れを作れず。
5回までは理想的だったんですけどね。初回に先制し、2回には大野が恩返しタイムリー。
そして5回にはエンドランを絡めて3塁打で1点、小谷野タイムリーで1点、そして糸井ドカーンww
この一気に攻める攻撃なんかも、いいときのハムの攻撃らしいなと感じます。でしたが・・・
6回は相手のミスも絡み1死満塁とするもひちょりが浅い外野フライ、稲葉三振で流れを潰し流れが変わりました。
これねぇ、1点取るだけで十分だったんですよ。3塁走者は誠ですがスクイズもありかと思いましたw
そして7回以降の3連続3凡はきつかった。せめて9回に1人でも走者が出ていればわからなかったのに・・・
東ドなので一発を狙いすぎないか心配でしたが、大丈夫でした。今日の2発は札ドでも本塁打でしょう。
うん、とにかく終盤でしたね。どんな形でもいいから1人くらい走者は出したかったですね。
6回が今日のターニングポイントでしたね。ハムは好機を潰し、傾きかけた流れを読売が2点取り掴みました。
その後はハム投手陣も粘りましたが、ハム打線が仕事をできず流れを引き寄せ切れなかったんですよ。
にしても、STV中継が最後までやってたらもしかしたらそのまま勝っていた気がするのは自分だけ?^^;
まあ、よく考えれば先発が金森と藤井、半分負け覚悟だったんですから別に同じですってwww
とは言うものの、勝ちが目前まで来ていただけにやはりこうして星が逃げたのはきついですねぇ・・・
続いて2回戦。空中戦に持ち込んでしまうと勝ち目がないんで勘弁してくださいねww
(東京ドーム 対ジャイアンツ 日本ハム2勝2敗 44,367人)
日 002 201 000 5 10 3
読 010 020 30X 6 11 0
勝 久保 3-0-1
負 林 0-1-0
S クルーン 0-0-10
HR 阿部15号①-糸数 鶴岡1号②-東野 高橋6号②-糸数 高橋7号③-林
投 日 糸数 → 林 → 加藤武 → 木田 → 宮西
手 読 東野 → オビスポ → 久保 → 越智 → クルーン
ファイターズ対ジャイアンツ第4回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
随分接戦に弱いこと。何試合連続で勝ち試合を落としてるんですか。また5連敗ですか・・・毎試合違うリリーフが崩れてますし、打線も肝心なところで打てません。これぞドベの野球ですね。
にしても、07年からこれで東ドでの対読売公式戦、実に7連敗です。全然勝てません。
読売は札ドが鬼門だとか言ってますがうちの対読売at東ドの方が圧倒的に鬼門だと思いますww
土曜日でしたがナイターなので簡易版です。ナイターもうやめてwww
・糸数よく粘った 公式戦再開後ローテ入りも見える?
糸数はよく頑張ったと思います。一発にやられましたが総じて試合は作ったといえるでしょう。
久々の登板、本人にとってはまたとないアピールの場。そして相手は昨年日シリでやられた読売です。
気合が入らないわけがないでしょうし、5回のミスがらみの失点がもったいなかったもののよく投げました。
パリーグの試合が再開すればまた6連戦・先発6人体制に戻ります。糸数も必要になるはずです。
昨年終盤に救世主のごとく現われ、大舞台の経験もした右腕が必要でしょう。これから頼みますよ!
・またリリーフ また林
これで何試合連続で救援陣が打たれたことか。30日の阪神戦から、救援陣が打たれ星を落としてます。
そして今日は、昨日も打たれて流れを渡した林でした。しょっぱな四球ですから制球が悪かったのでしょう。
続く坂本にヒットを打たれ、焦り、ストライクを取りに行ったんでしょう。打たれて当然です。
話になりませんよ。絵に描いたような打たれ方。昨日といい簡単に打たれすぎですって。問題外です。
代わりの投手がいないから1軍で使ってますが、それがいたら間違いなく2軍ですよ。それくらいひどいです。
普段采配批判は極力避けているんですが、今日はどうなんですか?苦しんでるのはベンチからもわかるはず。
本当ならば先頭に四球を与えた時点ですぐ変えるべきだと自分は思いますけどね。
・また6回 投手が打席に立つ難しさねぇ
今日も打線は頑張ったんでしょうが、昨日と同じで先発をノックアウトしてからがイマイチでした。
状態がよくないらしい東野は攻略。3回は2死からの鮮やか3連打で2点。4回は鶴岡まさかの一発でw2点。
1回の攻めのgdgd感は否めませんが、とりあえずマウンドからおろしました。続く投手はオビスポ。
そして6回です。糸井・信二が出塁し、誠のバントは野選となり無死満塁。ここから1点しか入ってないんです。
鶴岡は遊ゴでとりあえず1点。糸数はきっちり送ったものの、賢介が代わった山口の前に倒れました。
確かに打順の回りも悪かったですし、糸数を代えにくいのもあったはず。にしてももう1点取りたかったw
この辺、微妙なんですよね。糸数に代えて二岡という選択肢もあったでしょうし・・・嗚呼難しい。
・緊急事態 これはまずいorzorzorz
試合前に、「あれ今日って中6のダルじゃないの?」と思った方も多いでしょう。
ところがダルは右ひざを痛めて登板を回避したとか。やっぱり投げすぎから来る疲労が来てたんでしょう。
中5で行った横浜戦の中盤あたりから阪神戦にかけて明らかに状態がよくなかったんですよ。
低迷するチームを支えるべく、無理もして勝利のため投げ続けたはず。その代償が今出ていますねぇ。
もう1~2回は登板を飛ばし、おそらく交流戦中は投げないのではないでしょうか。
交流戦中は先発が少なくすみますし、無理をさせれば悪化するだけです。ゆっくり休ませてあげましょう。
そして、昨日サヨナラ2ランを喰らった久が遂に登録抹消となりました。(病名)だとか。
調子が絶好~普通の久なら球が低めに集まり、球が伸びるんですが悪くなると高めに抜け出すんですよ。
5月中旬まではよかったものの、昨日も抜ける球が多くて心配はしていました。しかし遂に抹消とはorz
久は06年頃から1軍に定着して以降、優勝後を除いて抹消なんてほとんどないだけに、びっくりですよ。
あの小さい体で本当にチームを支え続けてきてくれただけに、蓄積疲労もピークに来ているのかも?
勝ち試合を落とし続けている上に、主力がまたも一部欠けだし本当にチームは苦しい状態です。
ただ、チームが苦しいからと言っても6月ですしまだまだ試合は続きますw やらなきゃいけないんですw
明日からは横浜・相模原で横浜との対戦です。いつものホームが日曜で地方球場が平日ってのもねぇw
おそらく相手先発は加賀と清水でしょう。し、清水ですかorzorzorz 打てんのかおいorzorzorz
うちは明日は勝でしょうが、あさってはケッペル?それともまさかの榊原?www
まあ、横浜もイマイチ波に乗り切れていないチームなので、きっちり叩いて浮上のきっかけにしたいですね。
なんたってあの直人を抹消したチームですからハムファン(特に直人ファン)が許しませんよwww
とにかく、1つ勝つことでチームの雰囲気は変わるはずです!全員野球で勝利を掴め!頑張れ!
お前は何日記事を更新しないんだって?するタイミングがないんです、ごめんなさいorzorzorz

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/04(金) 23:36:46|
- 10年度今日の試合
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
札ドでのカープ戦といえば、平日ばかりにもかかわらずたくさんの赤い人たちが来ることでおなじみですね。
そして今年もいるわいるわ赤い人たちがw ビジター席がほぼぎっしりと埋まっていましたねぇ。
マリサポが全国各地に大挙して押し寄せるのは有名ですが、広島も引けを取りません。
そのうちハムもビジター試合で毎試合とは言いませんがビジター席がほぼ埋まるようになるでしょうかねぇ?
(札幌ドーム 対カープ 日本ハム1勝2敗 19,478人)
広 000 300 011 5 9 1
日 300 000 010 4 11 1
勝 岸本 1-1-0
負 宮西 1-1-1
S 横山 1-0-3
HR 陽1号①-岸本
投 広 大竹 → 岸本 → 横山
手 日 ケッペル → 林 → 武田久 → 宮西 → ウルフ
ファイターズ対カープ第3回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
見所もそこそこにあった割りには、それ以上に萎えるシーンばっかりで面白くない試合でしたねww自分も何度テレビの前で声を荒げてしまったことかw CMが長かったってのもあるんですが(ぇ
中13の登板でちょっとケッペルは難しい登板だったかもしれませんが、問題は4回だけですよ4回。
それ以外は何度も走者を出すなど苦しかったですがそれでも粘り強く打たせて取っていましたよ。
奪ったアウト21のうち、17が内野ゴロですから自分の投球ができていたと思います。だから4回ですよ。
球が高かったのか、配球が単純だったか・・・ ただ石原の同点打は防げなかったのでしょうか。
2点目まではまだよしとしても、同点にされたらいけないでしょう。どうして踏ん張れませんかねぇ・・・
踏ん張れないといえば、リリーフも肝心なところで踏ん張れませんでした。3凡で流れを作らないと。
林は出した走者が他人の手で還されるのがおなじみと化している件www
ただね、久も球が高かったですし、宮西も梵には高めの球を痛打されました。低めが基本でしょう。
宮西を出して負けにつながったのは意外ですが、高めに行けば宮西も打たれるということですね。
打線も問題です。2回から中盤にかけてあまりにも故障明けの大竹を助けすぎです。
2回の賢介が盗塁を試みるも石原の好送球で刺され、3回に小谷野が併殺食らってから流れが変わりましたね。
ただね、自分が気になったのは5回の攻撃です。1死からひちょりが出塁し、糸井にはカウント1-3とします。
で、カウント1-3から低めのボールくさい球を打って二ゴなんです。この攻撃は如何なものかと思いました。
追い込まれていて低めを打たされるならまだしも、打者絶対的有利な場面でその球を打ちますか。
あれ見逃せば多分四球ですよ。1死2・1塁が2死1塁になったんですから、もったいないなぁ・・・
また、今日はひちょりが4打数4安打1四球と大活躍だったので、その前に走者を置きたかったですよね。
明日もひちょりが鍵になると思うので、その前に走者を置くことは重要ですよ。
陽が08年以来となる一発を放ち一時同点としました。素晴らしい弾道でスタンドに飛び込んでいきました。
岸本の直球を狙っていたのでしょうか。ドンピシャのタイミングで思い切りよくスイング。
陽がここまで打撃面で苦しんでいましたが、ある程度の思い切りはやはり必要かもしれませんね。
これで3連敗です。ビジター3連敗なら百歩譲ってよしとしても、ホームで3連敗はまずいでしょう。
3試合とも接戦には持ち込んでいるものの最後には相手に振り切られていますからねぇ。
そして、明日はおそらく前田健が来るでしょう。だから今日勝ちたかったんですよ。明日勝てる気しないしw
明日の試合は大事ですよ、浮上のきっかけを掴みかけていたチームがまた落ちるか落ちないか決まるはずです。
続いて第2戦。パリーグ最速30敗到達のハム、もう負けられません。
(札幌ドーム 対カープ 日本ハム1勝2敗1分け 21,421人)
広 000 000 110 000 2 12 0
日 010 010 000 000 2 10 1
延長12回規定により引き分け
HR なし
投 広 前田健 → 横山 → ベイル
手 日 増井 → 林 → ウルフ → 宮西 → 建山 → 木田 → 武田久
ファイターズ対カープ第4回戦試合経過(ファイターズ公式サイト)はここから
結論
詰めが甘い。昨日も今日も、十分勝てる試合でしたよ。でも、勝ちへの分岐点で自ら間違った方向へ行ってはねぇ・・・
水曜日といえば簡易b(ry
・自信を持て!増井よくやった!7回の失敗は次回以降に生きるはずだ!
ダルや杉内、涌井などに全く引けを取らないセリーグ屈指の好投手、前田健との投げ合い。しびれたでしょう。
そんな中でも、自分の投球を貫いて7回途中1失点に抑えた増井、あんたは偉い!(ぇ
相手投手を意識しないはずがないでしょうし、ましてやそれでリードをもらっている。意識したでしょう。
ただ、それでリズムを崩すことなく投げられた。登板ごとに心身ともに成長している姿がうかがえます。
7回2死から四球を与え、連打を喰らい降板したのは本人が一番悔しいでしょう。それも経験です。
「投手は失敗して学ぶ」って誰か(忘れましたw)が言ってました。これを糧にどんどん成長してほしいです。
・増井があれだけ頑張ったのにベテランリリーフ陣ったら。。。
昨日もリリーフがもったいない失点で星を落とし、今日もリリーフがイマイチな働きで引き分け止まり。
林はいいとして、せっかく久々に勝ちパターンで投げたウルフですよ。悪いウルフに逆戻りですか?
連打を浴び、重盗は1塁走者を刺し1死としたものの四球を与え降板ですから自らでは1死も奪えていません。
宮西は仕事を果たすも、建山が広瀬に詰まらせるも同点打を浴び9回もgdgdながらどうにか抑える投球。
木田画伯は救援登板時はおなじみ劇場的投球、久もイマイチでピンチを招くなど救援陣とにかくgdgd。
結局リリーフ陣は3凡で抑えた回が一度もないんです。3凡で流れを作りサヨナラへ、これが鉄板でしょう。
もちろんいいときもあれば悪いときもあります。にしても今日は悪いときの投手が多すぎでしょう・・・
・前田健から2点取ったんですからよしと・・・したいけどなぁ
ちゃんと対策を練ってきたんでしょうね。攻略こそ出来ませんでしたが今日は2点も取りましたよwww
2回に信二が、5回に賢介がそれぞれタイムリーを放ちました。この1点までがこれまで非常に遠かった。
だから、よく頑張った・・・といいたいんですが今日は賢介が2度も本塁憤死しているのが気になります。
3回のシーンは聞いていましたが、あれは送球がよすぎましたよ。セーフのタイミングですし仕方ないです。
5回は1死1塁から糸井がレフト線へ2塁打を放ちます。賢介は一気に本塁を狙い憤死。これはいかがなものか。
左中間突破ならまだしも、レフト線へのあたりですからそれで本塁はちょっと無理がありませんかねぇ。
そして、終盤以降も詰めが甘い。投手陣が流れを作れなかったのもありましたが三凡が多すぎます。
走者を出しても後一歩が遠かったですし、最後は不完全燃焼でしたねぇ・・・
ひちょりと二岡が無安打でした。ひちょりは昨日が山で調子を落とす、なんてことのないように頼みますw
二岡は昨日からあまり打撃の状態がよくない気がします。好機でも全然役目を果たせずorzorzorz
ホーム4連戦、まさか1試合も勝てないとは思いませんでした。全部接戦だったんですよ?
その接戦をモノに出来ない、力負けしているあたりはまた最下位の野球が戻ってきてるのかと感じます。
大差でリードの試合が一番安心できますが、やはり接戦を取らないことには上は見えません。
ちょっと調子がよくなったかと思ったら、やっぱり3連続雨天中止に水を刺されましたか・・・
さて、金曜日からは読売と東ドで2連戦です。東ドといえば花火の打ち上げ施設でおなじみですwwwww
力のある打者の多いチームには有利なのですがうちはそれほどでもないですし投手陣の被弾率がorz
とにかく、読売打線に一発を打たせないことが最重要課題です。打たれると波に乗られますよ。
うちは土曜にダルでしょうが、金曜は誰でしょうか?矢貫か糸数かどちらかだと思いますが・・・
向こうはおそらく藤井と東野でしょう。藤井にうちがどれだけバックで助けてたか教えてあげましょうwww
悪い流れを止めるべく、まずは先勝して流れを引き戻そう!相手に自分たちの野球をさせるな!頑張れ!
オリックスが8表終了時点で0-7だった試合を8裏で7点、11裏に3点取りひっくり返しましたw カオスwww

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2010/06/02(水) 23:05:46|
- 10年度今日の試合
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0