いよいよアリゾナでの最後の実戦です。14日に行われた紅白戦について紹介しましょう。
紅 400 020 6 10 0
白 200 011 4 11 3
HR レアード3ラン(斎藤佑)
投 紅 有原 → 瀬川 → 鍵谷
手 白 斎藤佑 → 屋宜 → 上原 → 加藤
このタイミングで打線爆発。韓国の投手がすごいのか、うちの投手が力不足なのか…
投手陣はとにかくヨレヨレ。全員走者を出してます。次第点は瀬川と新人の加藤くらいでしょうかね…
まあ上原は素材型ですしね、まだまだ1軍で使えるとは思ってません。数年後の成長に期待しています。
早大の先輩後輩対決は2人ともイマイチ。特に先輩は一体何をしてるんですか。1死も取れずに4失点って…
いい投手でも立ち上がりは不安定だったりしますが、ここで踏ん張れない投手は1軍の格ではありません。
鍵谷もひっそり2回で6安打喰らってるんですよね… 自責は1ですけど単純に打たれ過ぎで心配です。
屋宜も結局粗削りなままでした。2安打2四球は印象悪いなぁ… 勝ちパターンでは使いにくいですね。
打線は主力組が流石といった感じです。皆少しずつ仕上がりを上げてきているような印象を持ちます。
しかし、紅組の1番打者は牽制で刺されたそうで…^^; 本当に集中力が続かないんですねぇ…
レアードも一発出ましたし、岱鋼と翔も3安打固め打ち。他の面々も1安打は放っていて上々です。
若手勢は力の差を見せつけられたような形となりました。まだまだ修行が足りないと言ったところか…^^;
15日に練習を行った後、アリゾナ部隊も帰国して17日からは名護での第二次キャンプが始まります。
なお、管理人は17日から海外へ出かけるため、間違いなくしばし更新がありませんがご了承を…

スポンサーサイト
テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2016/02/15(月) 17:53:53|
- 15-16オフネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
妙な暖かさだった東京。暖かいアリゾナで13日に行われた対NCの練習試合について紹介しましょう。
N 100 000 300 4 7 0
日 000 000 012 3 9 0
投手 高梨 → 金平 → 榎下 → 乾 → 白村
HR なし
韓国勢相手に勝利なし。この日の対戦相手・NCは昨年2位の強豪ですが、ロッテに勝ちなしねぇ…
高梨はこんな感じでしょう。四球を出した時に動揺しているようではなかなか数字は残せません。
これを乗り越えてこそ、真のローテの要となります。これからも温かく見守っていきますか^^;
左腕2人はまずまず。まあ、乾は3年前を考えると、正直こんな段階に居てはいけないんですが…
榎下は派手にやらかしました。被安打5に被弾1に与四球2ですか。走者がいると本当にもろいなぁorz
打線はアリゾナの気候お構いなしの寒さ。9安打と言っても翔平谷口で5安打ですから残りがなぁ…
選手のモチベが低いのか、単純に技量が足りないのか。大金かけてアリゾナに来てるんだから…
自分が悲観視し過ぎなんですかね。もう少し光る存在が見たかったな、とは個人的に思います。
谷口にやっと安打が出ました。対戦投手はわかりませんが、右相手なら腰も引けずに打てるかとww
フォームを少し変えたという話もありますし、少しずつそれをものにしていければいいですね。
大嶋も頑張っています。代打は好機で打てることが大事ですからね、打点でのアピールも大事です。
アリゾナ滞在も15日まで。1日で移動して名護で再始動です。時差ボケは大丈夫ですかねぇ…

- 2016/02/14(日) 23:36:25|
- 15-16オフネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アリゾナでのキャンプも折り返し地点を過ぎました。10日に行われた練習試合について紹介しましょう
日 000 001 000 1 7 2
ロ 000 000 001 1 7 0
投手 大谷 → 有原 → 屋宜 → 瀬川 → 乾 → 金平
HR なし
まーた最終回に逃げ切り失敗ですか。増井でないともう気が気じゃないですねwww
翔平は流石といった感じですね。150km後半も出たようですし、調整ぶりも順調じゃないでしょうか。
一方で有原は少し不安定。いつも言ってますが、先頭を出してはいけません。投球が苦しくなります。
瀬川は今日もいいアピールができました。残りの3名は紅白戦と真逆のような結果になりました^^;
金平ねぇ… 前回も安定感という点で少し心配な内容でしたが、韓国打者には通用しませんでしたか…
野手陣は今日もおとなしめ。主力勢にヒットが出だしてますが、今打つべき若手勢は何をしているのか…
アピールできたのは松本剛のみ。この早い段階から実戦の機会を貰っているのに実に勿体ないです。
なんか守りでも2失策してますし、打撃は大目に見るとしても守備くらいしっかりこなしてもらわないと。
谷口ねぇ… 前の紅白戦を見てると対左投手でフォームの腰が引け過ぎなんですよ。これじゃ打てんよorz
色々と不安の種は尽きません。次は韓国・NCダイノスとの練習試合が組まれています。

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2016/02/11(木) 18:56:26|
- 15-16オフネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7日はNFLのスーパーボウルのため午前中で終了となったアリゾナキャンプ。8日は初の対外試合でした。
もう9イニング制の実戦をやっているようですが、10月までスタミナが持つのか少し心配になります…
ロ 003 000 002 5 7 0
日 000 400 000 4 6 1
投手 斎藤佑 → 榎下 → 乾 → 鍵谷 → 白村
HR 石川亮満塁
という訳で、さっそく実戦初黒星ですwww 最終回逆転負けとか何をやっているんだ本当に…
スタメンの主力勢はこれからという感じです。まあ開幕へ向けて少しずつ振りを鋭くしていければと。
6日は全く打てそうになかったレアードが2安打するんですからこの人は本当によくわかりませんww
亮の隠れたパンチ力が炸裂しましたね。満塁で打てるといううちでは珍しい特徴を持った選手です^^;
ただ、今日の得点はこれだけ。相手の投手もよかったんでしょうが、ちょっと物足りないですね。
投手陣では明暗くっきり。佑はスイスイ行ってたのに何をしてるんですか… こういうのが情けない。
毎回毎回ここはよかったとか前向きなコメントしてますけど、打たれてる現実も直視して貰わないと…
白村も四球絡みで失点の良くないパターン。相変わらず鍵谷と調子がシンクロするんですね^^;
榎下がよかったです。最後まで内容の良さでアピールしないと、2年前みたく開幕2軍になりかねません。
直前で開幕1軍を逃したあの悔しさを忘れていないはずですから、今年はやってくれるかと期待大です。

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2016/02/09(火) 23:40:46|
- 15-16オフネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよアリゾナでのキャンプも本格化し、日本時間の7日早朝に紅白戦が行われました。
ところが、今日の球団の広報レポートには紅白戦に関する詳細な記述がありません。
もう少し仕事をしてほしいですね。誰もが紅白戦を見れる環境にいる訳ではないんですから…
幸いにも管理人はCSの無料開放で見ることができたので、こちらで色々と紹介します。
スタメン
紅 DH大谷、8岸里、3大嶋、5レアード、2石川亮、6中島、7西川、9淺間、4杉谷
白 3松本、6太田、5高濱、7谷口、9石川慎、8岡、2大野、4渡邉
投手
紅 瀬川 → 乾 → 金平
白 高梨 → 屋宜
試合展開
1表 P高梨
大谷 SBFFB 6球目空三
岸里 SK 3球目見三
大嶋 初球打ち左飛(ライナー性)
1裏 P瀬川
松本 FB 3球目左線二塁打太田 SBFFBFF 8球目中飛
高濱 SBS 4球目右飛(松本3塁へ)
谷口 SBBS 5球目空三
2表 P高梨
レア BBFK 5球目見三
石亮 B 2球目遊ゴ
中島 SFBF 5球目見三
2裏 P瀬川
石慎 初球打ち中飛
岡 SFB 4球目三ゴ
大野 BS 3球目二ゴ
3表 P屋宜
西川 初球打ち左飛(谷口ポジション◎)
淺間 B 2球目中前ヒット杉谷 FFF
B(淺間盗塁成功) 5球目遊失、1死1・3塁
大谷 BB 3球目二ゴ併殺
3裏 P乾
渡邉 初球打ち右邪飛
松本 BSBB 5球目右飛
太田 SBB 4球目中前ヒット高濱 B 太田牽制死で攻撃終了
4表 P屋宜
岸里 BFB 4球目二ゴ
大嶋 SBBB 5球目中前ヒットレア BSBKB 6球目空三
石亮 初球打ち右安 大嶋3塁へ中島 BBF 4球目遊ゴ
4裏 P金平
高濱 SBSBFF 7球目ハーフスイングで三振
谷口 SF 3球目空三
石慎 FS 3球目空三
4回で試合終了、0-0で引き分け
高梨 2回球数22、被安打0、奪三振4
屋宜 2回球数31、被安打3、奪三振1
瀬川 2回球数28、被安打1、奪三振1
乾 1回球数11、被安打1
金平 1回球数13、被安打0、奪三振3
以上のような結果となりました。まあ、この時期はまだまだ野手は仕上がってきてないですからねぇ…
ただ、アピールしたい組はそんなことは言っていられない訳で、もう少し結果が欲しかったかなとも。
とにかく光ったのは高梨でした。直球で押しまくりフォークで空振りも取れ、お見事な投球でした。
B2S0からでもしっかり追い込めましたし、この投球ができれば十分にやって行けそうな印象が。
今季は先発ローテに入るはず。時々炎上はあるでしょうが、1軍の投球術を身に着けていってくれれば…
瀬川も最初は怪しかったですが立て直しました。でも中継ぎでそれって大丈夫なんですかね…(小声)
屋宜は制球に一苦労。これでは昨年より内容が退化してしまっています。無失点とはいえ中身が…
野手陣では大嶋がよかったです。1打席目もいい形で打ってましたし、2打席目はB3S1から失投を逃さず。
とにかく打でアピールする必要がある彼にとっても、まずまずの結果かなと思いますね。継続が大事。
淺間もわずか1打席できっちり結果を残す辺りは流石。高卒2年目とはとても思えませんよwww
太田は打はまずまずもそれ以外に課題が。牽制死はいけませんね^^; 気持ちが先走り過ぎたでしょうか。
まあ、現状の内野を考えるとまだ太田は下でじっくりと鍛えてからでしょう。この失敗を忘れずに!
実戦練習の情報がマスコミ頼りというのも残念ですね。断片的な情報しか得られないのが困ります。

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2016/02/07(日) 23:07:05|
- 15-16オフネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、今日は毎年恒例チケット概要の紹介記事です。後編はパ3球団です。まずはハムから
16年度チケットレギュラー価格(札幌ドーム)16年度チケット価格(東京ドーム)札ド レフト外野指定:通常1,800円 ライト外野自由:通常1,500円
東ド 内野自由:2,300円 外野席:1,800円
レフスタがひっそりと値上げwww 当日で1,900円となると甲子園並みの水準ですよ…
あと、C指定って2,100円でしたっけ?あそこ人少ないんですし千円でもいいと思いますよww
またプラチナ設定試合が増えていますが、1塁側に自由席が設定される試合もあるようです。
今気づきましたけど、バリュー価格だとSS指定でも3,500円なのか… 内野ほどお得ですね。
東ドは昨年値上げされてますし変更はありませんが、プラチナ価格が新設されています。
外野自由で2,500円とかなりぼったくってますが、もしかするとユニ配布のイベントがあるかも?
また、東ド改修により新設される高級席がロイヤルシートとして販売のようですが、庶民には…^^;
しかし、やたら発表が遅かった割に特に面白みも恩恵もない内容で私は不満ですwww
続いて西武を
16年度チケット価格・座席表(西武ドーム)内野自由(平日のみ):2,000円 内野指定C(土休日):2,400円 外野自由:1,800円
ひっそりと外野席が値上げ。特に公式サイトでも何も言及されないまま値上げされてますwww
内野席の価格は据え置きと思われるので、外野のヘビーユーザーだけを狙っているような印象…
ドームの立地がアレですからねぇ… 当日1,900円で所沢の奥地まで行くのは気が引けますね^^;
ちなみに新宿などの金券ショップに行けば、株主向けのA指定引換券が2千円ほどで買えたり…
続いてロッテを
16年度チケットレギュラー価格・座席表(QVCマリン)ゴールド試合(GWなど) 内野自由:2,800円 外野自由:2,200円
ブロンズ試合(主に通常の平日) 内野自由:2,400円 外野自由:1,800円
フレックス価格のパターンが5つに増えました。あまり多いとわかりにくくなる気がしますが…
そして、なぜか今季もハム戦はバリュー日程がありません。そんなに客入りますっけ?(白目)
正直幕張は行くまでも値段がかかる上に、チケットも価格が高いとなると少し敬遠しますねぇ。
これで関東の球場は外野でも最低1,800円となりましたね。野球観戦にもお金がかかる時代だなぁ…
ある程度お客が入っているから球団も強気に行けるんでしょうけど、嬉しいやら悲しいやら^^;

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2016/02/06(土) 23:19:36|
- 15-16オフネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しばし更新を放置しているうちに、2月が近付いてきました。いよいよ球春到来ですね。
さて、今日は毎年恒例チケット概要の紹介記事です。
先に関東のセ3球団の情報が揃いましたので、今年はセ3球団から紹介します。
まずは読売から
16年チケット価格・座席表(東京ドーム)外野指定:2,200円 D指定:1,700円 立ち見:1,000円
1階席改良という名目で内野席が値上げされていますwww まあ100円なので微々たるものか…
ドーム改修の一環でシートにクッションがつけられ、膝を置くスペースも広がるとのことです。
なお、将来的には2階席もこの形になり、音響や照明なども全面的に更新されていくんだとか。
外野席も結構幅がカツカツですし、少し余裕ができればうれしい所なんですけどねぇ…
続いてはヤクルトを
16年チケット価格・座席表(神宮球場)ベーシック価格時 外野指定A:2,200円 外野自由:1,800円
14年ぶり優勝の効果もあり観客が増えている神宮、今年からしくみが大きく変わります。
セでは少ないフレックス価格の導入により、通常時の外野自由が300円値上げされます。
金曜に数少ないバリュー価格の日がありますが、全席指定の日は外野でも2千円から…
お客が増えたのは喜ばしいことですが、いつでも行ける手軽さが神宮の魅力でもある…^^;
続いてはDeNAを
16年チケット価格・座席表(横浜スタジアム)外野指定:2,100円 外野応援シート:2,100円
値段に変更はありませんが、3塁側DB応援席の常時設置と相手により左翼席もDB応援席が設置。
キャパが満杯な中、少しでも多くのDBファンが入れるようにするべくひねり出した案ですね^^;
なお、交流戦に関してはまだ席割が発表されていません。平日だし応援席減らされそう…
ちなみに、立見席が全試合で販売になるようですが、特に値段が安いという訳でもありません。
関東圏の球場は少し古い施設が多いだけに、少しづつでも内装が新しくなればいいですね。
ハマスタもいよいよDeNAの持ち物になるようですし、関東一のボールパークになって欲しい…
札ドのような球場はもういりません。観戦して楽しい球場が増えてほしいと思っています。

テーマ:北海道日本ハムファイターズ - ジャンル:スポーツ
- 2016/01/28(木) 17:26:15|
- 15-16オフネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ